2ページ目 - ハーレー乗りの服装の定番は? ハーレーダビッドソンと深い関係の王道USAアパレルブランド7選

4.WESCO[ウエスコ]|ワーカーからバイク乗りまで広く愛され続けるブーツ

1918年、オレゴン州ポートランドにて幕を開けたワークブーツ専科。創業者が掲げた「履き心地がよく、耐久性に優れ、堅牢なブーツ」というモットーを頑なに守り続け、当初よりステッチダウン製法を採用。ヘビーデューティなスペックに加え、ユーザーの細かなニーズに応える自由度の高いカスタムで、世界中のバイク乗りやファッショニスタから支持されている。

創業者ジョン・ヘンリー・シューメイカー。クオリティ優先のモノ作りを貫いた意思がいまなお4世代にわたって受け継がれている。

【ブランドを代表するモデル】JOBMASTER/BOSS

Custom JOBMASTER14万7400円

BOSS 14万800円

【問い合わせ】
ウエスコ ジャパン
TEL06-6783-6888
https://wescojapan.com/

5.Red Wing[レッドウィング]|100年以上の歴史を誇るシューカンパニー

ミネソタ州港町で1905年にスタート。さまざまな業務に特化したブーツを開発し進化を遂げた。防水性に優れリペアの自由度が高いグッドイヤーウェルト製法を多くのモデルに採用。大量生産によって屈強なブーツをリーズナブルに展開するアメリカらしいモノ作りも特徴だ。日本では90sの流行以来最もポピュラーなUSブーツとして認識されている。

【ブランドを代表するモデル】6インチクラシックモック

モカシントゥ×フラットソールを特徴とする6インチ丈の875。こちらはリリース当時のオリジナルの色味を再現したオロ・レガシー・レザーを採用。5万1150円

【問い合わせ】
レッドウィング・ジャパン
TEL03-5791-3280
https://redwingheritage.jp/

6.Lee[リー]|カウボーイに愛されたアメリカンデニム

カンザス州でヘンリー・デヴィッド・リーが1889年に創業。デニムにジッパーフライを初採用したブランドであり、50年代以降はハリウッドセレブに愛用されたことからもファッションアイテムとしての地位を確立。定番の101は1925年に登場し、マイナーチェンジを加えながら現在まで継続している。アメリカンデニムのクラシックとして君臨する老舗ブランドだ。

【ブランドを代表するモデル】101

フラッグシップの101は今年デビュー100周年を迎えた。カウボーイの労働着に始まり、さまざまな銀幕の名シーンに登場。西部の香りが漂うスタイルを変えずいまも生き続けている。

【問い合わせ】
リー・ジャパン
TEL0120-026-101
https://lee-japan.jp/

7.WHITE’S BOOTS[ホワイツブーツ]|150余年の歴史が詰まったワークブーツ

1853年にヴァージニア州で創業し、その後ワシントン州スポケーンに拠点を移した老舗。林業や森林消防士向けのブーツで名を馳せ、高い耐久性と履き心地のよさで支持を確立。長時間の使用でも快適さを維持するアーチイーズ構造が特徴で、いまもすべて手作業で製作。最高峰ブーツのひとつとして、100年以上にわたりタフな現場やストリートで信頼され続けている。

【ブランドを代表するモデル】6” スモークジャンパー LTT

消防隊員の作業靴にルーツをもつスモークジャンパーだが、6インチ丈のモデルはボリューム感が程よくタウンユースでも活躍する。16万9400円

【問い合わせ】
スタンプタウン 渋谷
TEL03-3477-0658
https://www.stumptownjapan.com/

(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...