CLUB HARLEY1月号「 “いまさら聞けない”を、いまこそ知りたい! オレたちのハーレーだダビットソン講座」本日発売

今月号の特集は『オレたちのハーレーダビッドソン講座~いまさら聞けないを、いまこそ知りたい!!~』です。ハーレーは今年で創業121年目と、数あるモーターサイクルメーカーの中でもズバ抜けて長い歴史をもっています。それだけに映画やテレビ、そしてファションなど、アメリカンカルチャーとも深く結びついていて、だからこそハーレーというメーカーは、バイク好きだけでなく幅広い層に訴えかける魅力があるのです。しかし、バイクに詳しくない人でもその名前は聞いたことがあるというほど名の知れた存在なのに、実はハーレーのことをよくわかっていない人も多いのでは!? そこで特徴的なメカニズムやメーカー発展の歴史はもちろん、ファッションや文化とのかかわりなどを面白おかしくうんちく方式で紹介していきます。ハーレー乗りなら思わずなるほど~と唸ってしまう読み応えある一冊。ほかにも、本格的に寒くなっていくいまこそ知っておきたい「ハーレー乗りに捧ぐ真冬のヘビーアウター」企画など、今月も見逃せない内容が盛り沢山です!!

エンジンこそが最大の個性。歴代Vツインを追え!

ビッグツインモデルに搭載されているOHV方式の空冷Vツインエンジンは、ハーレーの個性ともいえる部分です。そのルーツは、1936年に登場したモデルに搭載されていたエンジンから始まっており、なんと88年もの歴史をもっています。そこで年代ごとのエンジンの特徴や、その時代のハーレーのことを詳しく解説しています。

 多彩なバリエーションが魅力“FX”の特徴を早わかり

ハーレーの主力ラインアップといえるビッグツインモデルは、現在のように多彩なものではなく、1970年までツーリングモデルしか存在していませんでした。そんなビッグツインに新たな方向性をもたらしたのが「FX」と名のつくモデルです。そこで、さまざまな時代のFXを紹介しながらその歴史をひも解いていきます。

アメリカンカルチャーとハーレーの深~い関係

バイクに興味がない人も、その名前は聞いたことがあるというように、ハーレーというブランドは幅広い層に広く浸透しています。それは何故かといえば、テレビや映画などをはじめ、ハーレーはアメリカのカルチャーと深く根付いているからです。ここでは世に広まるきっかけとなった事象を解説しています。

スポーツスターってどんなハーレー!? 進化から魅力をひも解く

絶版となった現在も人気の高い「空冷スポーツスター」。実は1957年にデビューし、2021年まで販売された、とても歴史の長いモデルでした。それだけに、ひと言スポーツスターといってもさまざまな種類が存在します。そこで、空冷と水冷を含む世代ごとのスポーツスターの特徴をわかりやすく解説。これを読めばスポーツスター博士!!

 H-Dは雰囲気だけのバイクじゃない! アメリカ流儀のレースで実は圧倒的に強いのだ

ハーレーと聞けば、レースとは縁のないメーカーだと思っている人も少なくないですが、アメリカ国内のシーンに目を向けてみると、実は古くからレース活動に積極的で、かなりの成績も残しています。そこで、知られざる(!?)ハーレーとレース、そして現在もマニアの間で熱烈に支持されているレーシングマシンをご紹介!!

いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊

毎月1モデルをピックアップして現在の中古相場はもちろん、新車販売期間中に行われた仕様変更などを詳細に紹介する長期連載企画が「ちょい旧ハーレー調査隊」です。今月はヴィンテージカルチャーの世界を現代に落とし込んだ「FLSソフテイル スリム」を調査しました。ミルウォーキーエイトとツインカムの違いなども詳しく掲載しているので、気になっている方は必見!!

GARLEY PARKBLUE SKY MEETING OSAKA

全国のご当地ハーレー乗りを撮影する名物コーナーが「HARLEY PARK」です。今月は、大阪で開催された「ブルースカイミーティング大阪」と、ハーレー乗りに人気のレザーメーカー「ラフテール」の実店舗で開催された「MASTERPIECE FOR BIKERS」というイベントにやってきたたくさんのハーレー乗りをスナップしました

MID WINTER HEAVY OUTER 2025ハーレー乗りに捧ぐ真冬のヘビーアウター

巻末には「ハーレー乗りに捧ぐ、真冬のヘビーアウター」特集を掲載。寒くなるこれからの時期、我々が求めるアウターは、ファッション性が高いことはもちろん、実際に寒さを凌げなければ意味がありません!! そこで実際にバイクに乗って、その経験をフィードバックしているブランドのウエアに的を絞って紹介しています。

>>購入はこちらから

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...