履きやすさにこだわった、サイドジップブーツで経年変化を楽しもう!

昨年立ち上がったばかりの注目のジャパンブーツブランドである「SPPN(スッピン)」。素顔でも美人を指す言葉がブランド名の由来になっているが、その名の通り、余計な装飾はせず、履く人のことをだけを考えたブーツ作りを行っている。そんな実直なコンセプトを掲げたブランドの代表を務める近藤さんは4半世紀以上、靴業界で尽力してきた本格派。80年代中期から90年代初頭にかけて起こった渋カジブームをリアルタイムで体感し、質実剛健なアメリカンプロダクトや旧きよき時代のヴィンテージクロージングをバックグラウンドにもつだけに、メイドインジャパンだが、その無骨なニュアンスが随所に落とし込まれている。

トレンドに左右されない10年後も履けるブーツ

3年履き込んだ姿がこちら。フラッグシップモデルとなるレーストウトウの8インチ編み上げブーツは、オリジナルの茶芯レザーを使っており、なんとも魅力的なエイジングに。ユニバーサルジッパーを用いたサイドジップ仕様もアイコンだ

旧きよき時代のワークブーツをモチーフにしながらも、日本の生活様式に合わせた機能美を盛り込み、リファインしているのが最大の特徴。

例えばラストに関しては、日本人の足型を研究し、スタイリッシュなフォルムながらも長時間履いても疲れないように配慮。

またトレンドは意識せずに、10年後も履けるように設計されているため、タフなレザーを使用し、何度もソール交換が可能。そして利便性を考慮したサイドジップもブランドを象徴する意匠だ。

タフなオリジナルの茶芯レザーは、まるでヴィンテージのような奥行きのあるエイジングとなっている。無骨なロガーブーツのような佇まいであるが、サイドジップなので脱着がしやすく、日本人の足型を考慮したラストで快適だ

内側には、着用を開始した日付を記入できるユニークなディテールも。レーストウトウなのでかなりタイトに締め上げることができるが、サイドジップを配することで、簡単に脱着できる。Eワイズを採用

【ポイント①】日本人の足に合った木型

ヴィンテージをモチーフにすると、どうしても細身のラストになってしまうが、日本人の足型を考慮したEワイズを採用。見た目はスタイリッシュながらも、幅広甲高でも快適に履けるのが人気の理由。インソールにはオーソライトを採用。

【ポイント②】クッション性とグリップ性を両立させたソールを採用

デザインは言わずもがな、ソールやハトメなどのパーツにも徹底的にこだわっている。品質の高い台湾のソールブランド「Dr.Sole」を採用。無骨なワークブーツに似合うアウトソールながらも、耐久性に優れ、クッション性やグリップ力も高い機能美をもつ。

コイツをガシガシ履いて育てたい! 「SPPN」おすすめラインナップを紹介

1.不動の人気を誇る8インチレースブーツ|SP-08L(T) 8-INCH LACE BOOTS/7万7000円

パープル

ヘビーデューティなデザインを用いた定番の8インチレースアップブーツのタンクソール仕様。人気の茶芯レザーに加えて、今シーズンラインアップされたパープルとタバコのラフアウトレザーは特にオススメだ。サイドにはブランドのアイコンであるユニバーサルジッパーが配されているので、8インチながらも簡単に脱着ができる。インソールにはオーソライトを採用することで、クッション性が高く、快適に履ける。

タバコ
ブラック(茶芯)

2.サイドジップで美しいフォルムの新作エンジニア|SP-09E(T)9-INCH ENGINEER/7万8100円

タバコ

今シーズンにリリースされる注目の新作が、9インチのエンジニアブーツ。ヴィンテージのような美しいフォルムであるが、日本人の足型を考慮したラストを採用しているので、幅広甲高でも快適に履けるように配慮されているのもうれしいポイント。カラーバリエーションは、現在イチオシの上品なタバコと個性的なパープルのラフアウトレザー、そしてブラックの茶芯レザーを用意。エンジニアもサイドにジッパーを配しているので、脱着のストレスはない。

パープル
ブラック(茶芯)

SPPNブーツのフルラインアップを見て、触りたいならココへ行こう!

実際に手に取ってみたいというハーレー乗りは下記のショップがオススメ。ともにSPPNのブーツをフルラインアップで取り扱っており、サイズもそろっているので、ツーリングがてら立ち寄ってみては? またブーツはショップのオンラインストアでも購入可能。定期的にイベントにも出店しているので、公式サイトやSNSも要チェックだ。

BACKFLOW MOTORCYCLE

東京都西多摩郡瑞穂町大字殿ヶ谷809-1
TEL042-513-9568
営業時間:10時〜18時
定休日:火曜、水曜
https://backflow.tsubasa-mobility.co.jp/

FootMonkey

東京都台東区上野6-3-8
TEL03-3834-1327
営業時間:10時〜20時
定休日:なし
http://footmonkey.jp/

【問い合わせ】
SPPN
https://sppnjapan.wixsite.com/sppn

(出典/「CLUB HARLEY 2024年12月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...