進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。

愛される理由は機能美とその誠実さ

100年以上の歴史を誇る同ブランドには、いまも語り継がれる名品が数多く存在する。その代表が、昨年誕生100年を迎えた[フィールド・コート]だ。1924年に前身[メイン・ダック・ハンティング・コート]が生まれ、1947年には[フィールド・コート]の名を冠し[ビーンズ・フィールド・コート]へと進化。現在も当時のハンティング仕様を色濃く残したディテールはほとんど変わらず、狩猟用として生まれた実用品ながら、その機能美とクラシックな佇まいは時代を超えてファッションとしても愛され続けている。

創業者L.L.ビーンが初めて製作した100足のブーツのうち、9割が不良品として返品された逸話は有名だが、顧客に寄り添い誠実に改善を重ねる姿勢こそがブランドを今日の地位へ導いた。愛すべき伝統を守りつつ、必要な進化を恐れない。その絶妙なバランスこそ「エル・エル・ビーン」が100年以上愛され続ける理由だ。そんなホスピタリティあふれる名作たちを、これから紹介していこう。

Field Coat[ フィールド・コート ]|機能的でクラシック、魅力は変わらない

堅牢なダック生地に、アイコニックなポケットやコーデュロイの切り替え。ひと目で[フィールド・コート]とわかる存在感は、誕生から1世紀を経たいまも色褪せない。実用性と武骨さ、そして洗練を兼ね備えた1着だ。

アウター2万9700円、フリース1万5400円、シャツ9900円、ボトム9900円、シューズ3万9600円、キャップ4950円、バッグ1万1000円、テント2万4200円/すべてエル・エル・ビーン(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)
赤のデイバッグが、フィールド・コートに映える

クラシックなディテールはそのまま、生地やサイズ感が調整され、より都会的に日本人に合わせたアップデートが施されているジャパンエディション。 上/ 光沢ある生地と3DeFX+®中綿で、軽く暖かく都会的に仕上げた1着。3万7400円 中/ インディゴ糸×ポリエステルで高密度タフタを織り、保温性と柔らかな風合いを実現。3万5200円 下/ 独自ポリエステル素材で軽さと伸縮性を備え、フェード感ある表情に仕上げたモデル。2万6400円

Flannel Shirt[ フランネル・シャツ ]&Mountain Classic Parka[ マウンテン・クラシック・パーカ ]|ブランドアイコンを支える、ふたつの名バイプレイヤー

アイコンアイテムを引き立てる“名脇役”にして、存在感は主役級。1枚でも様になるモデルだ。上/ 誕生から85年以上続くロングセラー。職人の起毛加工と厳格な製品チェックが柔らかな着心地を生む。シャツ9900円 下/ ボタンをスナップに変更、ポケットの切り替えなどもアップデートされ、インナーにもアウターにも使いやすい1着。フランネルシャツ1万2100円、シャンブレーシャツ1万1000円

上/ 1984年から続くロングセラー[マウンテン・クラシック・アノラック]。今季は誕生当初に存在したソリッドカラーをベースにしたモデルが加わった。アノラックパーカ1万2100円、シャツ9900円 下/ [マウンテン・クラシック・フルジップ・ジャケット]からも同様にソリッドカラーが登場。フルジップパーカ1万4300円、インナー1万5400円/すべてエル・エル・ビーン(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

Down[ ダウン・ジャケット ]|冬を遊び尽くす、タフなダウン

アメリカ・メイン州の厳しい自然環境により培われた機能性は、いまや冬のワードローブに欠かせないダウンにも息づいている。伝統と革新を併せ持つ同ブランドの“冬の顔”を紹介しよう。

撥水・耐風の生地は、山での急な天候の変化や都会のビル風からもしっかりと体温を守ってくれる。ダウンながらスタイリッシュなボリューム感で、オンオフ問わず着用可能。クラシックなカラーリングはスタイルを選ばず、街でも自然でも映える。アウター3万7400円、ニット1万5400円、シャツ1万2100円、ボトム1万4300円、シューズ4万1800円、ニット帽3850円、トートバッグ1万2100円/すべてエル・エル・ビーン(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

保温性、撥水性に優れた650フィル・パワーのダウンテック™ダウンを、フードから裾までたっぷりと充填したダウン・ジャケット。3万7400円

表地にコーデュロイを採用した、よりファッショナブルな1着。ダウンの機能性はそのままなので、抜群の暖かさも約束されている。3万7400円

動きやすく、脱ぎ着もしやすいダウンベスト。ジャケットよりもレイヤードを楽しめ、クラシックなカラーがスタイルを引き立てる。2万5300円

詳細はこちらから!

【問い合わせ】
エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター
TEL0422-79–9131
L.L.Bean Japan(@llbeanjapan) 

(出典/「2nd 2025年12月号 Vol.215」)

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...