2ページ目 - トラッド派だってアメカジが好き! トラッドマンが愛用しているアメカジの名品紹介します

【ラングラーの11MJZ】単なるワークウエアとは一線を画すデザイン美に心酔|「アーカイブ&スタイル」坂田真彦さん

1956年に登場した[11MJZ]はデニムジャケットに初めてジップを採用したことで知られる。坂田さんが所有するこのモデルは1950年代後半〜60年代のヴィンテージで、“デザイン的な美しさ”に魅力を感じているのだという。

「1940年代後半から『ラングラー』のデザインに携わったロデオ・ベンは元々テーラードのウエスタンウエアを作っていた人物。動きやすい設計や着丈と身幅のバランスなど、一般的なワークウエアとは異なる角度のアプローチに感銘を受けています。戦前から存在する『リーバイス』や『リー』とは違い、戦後のアメリカの黄金期ともいえる時代に生まれたという時代背景が感じられるのも面白いですよね」

「アーカイブ&スタイル」代表・坂田真彦さん|名だたるブランドのデザイナーを経てデザインスタジオ「アーカイブ&スタイル」を設立。ヴィンテージ古着からトラッドファッション、革靴まで服飾の造詣の深さは業界随一で本誌も絶大な信頼を置いている。現在も様々なブランドのディレクターを務めている。

【ブルックスブラザーズのBDシャツ】6ボタン仕様にこだわって古着で探し回りました|「アナトミカ 東京」山根領太さん

「大定番の名品だからこそ、仕様と生地で差別化を図りたかったんです」とアナトミカ東京の名物店長である山根さんが紹介したのは、ブルックスブラザーズのポロカラーシャツ。

「本来は7つボタンですが、70〜80年代頃に6つボタン仕様も展開されていて、それを狙い打ち。もちろんオックスフォード生地もよかったのですが、あえてチェック生地を選択。6ボタンだと第1〜第2ボタンの間隔が、3センチ弱広いので、襟がより美しいロールを描いてくれるんです」と服好きらしいこだわりを披露。

「アナトミカ 東京」店長・山根領太さん|「アナトミカ」のフラッグシップショップである東京店の店長。180センチ超えでスタイル抜群。この日はアナトミカのサマーウールを用いたセットアップで登場。学生時代はバスケットマンであり、NBA観戦が日頃の楽しみ。

【リンガーTシャツ】いなたいアメリカらしさを感じるリンガーTがインナーに合うんです|「DCホワイト」石原協さん

アメトラのスペシャリストである石原さんが、常に買い足しているという名品がリンガーT。「古着市場では評価されていないコットンポリのボディをあえて狙っています。アメリカ製が嬉しくはありますが、生産国やメーカー、年代は問いません」と大まかなスタンスではあるが、しっかりとこだわりがある。

「シャツやジャケットのインナーとして使うので、首のみリンガーになっていることが大前提。クルーネックでは出ない“いなたさ”が、アメトラのハズシにちょうどいい。自分にとって名品なんですよ」

「DCホワイト」クリエイティブディレクター・石原協さん|2016年に創設したアメトラをメイドインジャパンで再構築するブランド〈DCホワイト〉のディレクターを担当。元ラガーマンで生粋のアイビーファッション好き。ドレス業界に長くいたこともあり、その知識もかなり豊富。

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...