これでアナタも目利き! 次に来る“ネクスト古着”「目付き青タグ Champion」のタグの見分け方を解説!

古着ブームは留まることを知らず、ヴィンテージは枯渇、値段高騰も甚だしい。そんな世間でスポットライトを浴び始めたのが、これからヴィンテージになりうる1970年代以降の「ネクストヴィンテージ」。ここでは、そんな古着たちを深掘りする。第7回目は「チャンピオン」」でも’80s以降の「目付き青タグ」を掘り下げる。

「目付き青タグ」Championとは?

アスレチックウエアの老舗ブランド「チャンピオン」。「ランナータグ」や「タタキタグ」、「バータグ」に「トリコタグ」、それらに加え[リバースウィーブ]という看板アイテムも含めヴィンテージ市場では旧くから人気と価値が付いている。今回はそんな「チャンピオン」の中でも注目されてこなかった「目付き青タグ」のナイロンジャケットを紐解いていく。

主なバリエーションは3種類

3900円 (デザートスノー 下北沢 5号店TEL03-6450-9666)
2900円 (デザートスノー 下北沢 3号店TEL03-5787-5589)
3900円 (デザートスノー 下北沢 5号店TEL03-6450-9666)

上からスポーツブルゾン、フードジャケット、そしてコーチジャケット。このタグでよく見かけるナイロンジャケットは主に3種類だ。同型でも、学校やチームのロゴ刺繍やプリント、ボディのカラー、ライニングの違いなど、バリエーションが豊富である。

変形モデルも多数存在する。

4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)
1900円 (デザートスノー 渋谷店 TEL03-6455-2083)
4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

ナイロンジャケットの黄金期は’80sで間違いない。そのため、様々なスポーツに向けた多種多様なデザインが存在する。

タグの種類

’80s中期には使用され始めていた「目付き青タグ」。他のアイテムでは、このタグの後にタグの地が青と白で上下に分かれる「目付き白青タグ」が使用されるがナイロンジャケットでは見かけない。’80s後期以降になると徐々にナイロンジャケットの製造数が減っていくため、数年の短い期間の同一デザインのタグにおいても小さな変化が伺え、前期と後期の判別が可能である。

ジャケットに付くタグは主に3種類

8690円 (デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

4290円 (ハリーアップ TEL03-5378-8525)

4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

上の横長のタグはTシャツやスウェットなどの他のアイテムには付かずジャケットのみに使用された。中央は正方形に近いネームで他のアイテムでも使用された。生産国やケア表記がホワイトボックスで入るものも存在する。下は縦長で生産国とケア表記が白文字で数段に分かれる。

同じデザインのタグでもレジスターマークの位置も2種存在する。

2900円 (デザートスノー 下北沢3号店 TEL03-5787-5589)

4900円 (デザートスノー 下北沢4号店 TEL03-6407-8887)

タグ中央の「Champion」に付くⓇマークの位置が上のタグは目玉Cの右上に配置されるが、’80s後期頃になると商標登録の関係で®️の位置がロゴ末尾に変更されたと思われる。なので上のタグは’80s中期から後期、下のタグは’80s後期から’90sと推測できる。

この記事を書いた人
原田学
この記事を書いた人

原田学

断然古着主義

1972年京都府生まれ。『2nd』『Lightning』『CLUTCH』 を支えるスタイリスト。『2nd』での連載は通算200回を超え、現代の古着市場のリアルな声を反映したスタイリングには定評がある。ヴィンテージやアンティークへの深い知識を持ち、素材や背景を理解したコーディネートにファンも多い。自らの“好き“を詰め込んだ私的アーカイブ『the SUKIMONO BOOK』は、ファッション業界内でも愛読者の多い。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...