定番から新作まで、2nd編集部が選ぶ「“変化球”ローファー」のおすすめ7選。【断然革靴派】

定番、新作を問わず、いま買うことのできるローファーを厳選してご紹介。カテゴリは、ペニー、タッセル、ビット、そして変化球の4つ。今回は変化球ローファーをピックアップ! アイビールックの定番靴として人気を博した、サドル(甲部分の帯状のパーツ)がないヴァンプローファーやモンクストラップ付き、甲に編み込みが入ったデザインなどの変化球ローファーも充実。1足持っておくとコーディネイトの幅はグッと広がる。誰もが知る名門シューメーカーからセレクトショップの別注作、気鋭のジャパンブランドまで幅広いラインナップからトラッドスタイルの相棒となる1足をお探しあれ!

「G.H.BASS(ジーエイチバス)」のコブラヴァンプ

アイビーリーグ全盛時代にペニーローファーと人気を二分したコブラヴァンプ。アッパーのヴァンプに一切の装飾が無いシンプル顔だけに、ローファーの元「ジーエイチバス」ならではのモカシンステッチの存在感が際立つ。トゥに向かってシャープになるシェイプの木型も本モデルのアイデンティティ。スネークヘッドを想起させるスマートなフォルムは文字通りコブラヴァンプそのものだ。(ジーエイチバス トウキョウTEL03-5843-0777)

Price:39,600yen(including tax)
Leather:Glass Leather
Construction:Mckay
Outsole:Leather

「RANCOURT&Co. × BEAMS PLUS(ランコート×ビームス プラス)」の[カラーレスベネシャンローファー]

「ビームス プラス」では定番シューズの位置づけでロングセラーを続ける[カラーレスベネシャンローファー]。ゴンドラとも呼ばれるヴェネツィアの伝統的な手漕ぎボートがモデル名の由来で、その品質は折り紙付きであるホーウィン社製クロムエクセルレザーをアンライニングで製作。今季から“プラグ”とよばれる甲を覆うパーツの縦の長さを短くし、DウィズからEウィズへと変更した。(ビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851)

Price:55,000yen(including tax)
Leather:Chromexcel
Construction:Mckay
Outsole:Rubber

「San Antonio Shoemakers(サンアントニオ シューメーカー)」

1976年にテキサス州サンアントニオにて創業した、コンフォートシューズを得意とするブランドのローファー。独自のトライパッドテクノロジーにより、インサイドボール、アウトサイドボール、ヒールという足の3つの主要なプレッシャーポイントに衝撃吸収とサポートを提供するパッド入りのフットベッドが忍ばされている。スニーカー以上レザーシューズ未満と形容したくなる一段階上の履き心地だ。(ロフトマン B.D. TEL075-212-3988)

Price:68,200yen(including tax)
Leather:Calf
Construction:Goodyear
Outsole:Leather

「JOHN LOBB(ジョンロブ)」の[チェスター]

シンプルなU チップモデルの[チェスター]。丸みのある6000番ラストでカジュアルな印象にまとめた、コンフォートなアンライニングの1足だ。根強い人気を誇るもののしばらく前から廃番モデルとなっており、京都店限定で復刻展開されている。260型以上あるアーカイブモデルからパターンオーダー可能な「BYREQUEST」でもオーダー出来ない特別復刻につきお見逃しのないように。(ジョンロブ ジャパンTEL03-6267-6010)

Price:300,300yen(including tax)
Leather:Suede
Construction:Goodyear
Outsole:Leather

「foot the coacher(フットザコーチャー)」

伝統的なオペラパンプスをローファー用の木型でアレンジ。クラシカルなプレーントゥ顔のデザインに、ペニーローファーのディテールをハイブリッド。アウトソールには1910年からほぼ変わらぬパターンで展開されるラバーのダイナイトソールを組み合わせた、ハイコンテクストなツウ好みの1足。(オーセンティック・シュー&コーTEL03-5808-7515)

Price:74,800yen(including tax)
Leather:Calf
Construction:Goodyear
Outsole:Rubber

「EDWARD GREEN(エドワードグリーン)」

ヨーロッパの僧が履いていたことに由来し、太めのバックル付きストラップでフィッティングを調整するモンクストラップを備えた変わり種。細身のエッグトゥが美しいローファー用の定番ラスト「184E」を採用。高品質かつシックなスウェードも相まって、名家らしい唯一無二の雰囲気。(ストラスブルゴ カスタマーセンターTEL0120-383-563)

Price:259,600yen(including tax)
Leather:Suede
Construction:Goodyear
Outsole:Leather

「George Cleverley(ジョージクレバリー)」の[クラシックローファー]

英国の老舗シューズブランドの名品が「ビームスF」の要望により復刻。90年代前半、ビスポークモデルだったこの[クラシックローファー]をレディメイドとして展開し、定番靴として人気を博した当時のディテールを忠実に再現。フルサドルやチゼルトゥ等のデザイン、アンラインドカーフによる優しい履き心地が魅力。(ビームス F TEL03-3470-3946)

Price:154,000yen(including tax)
Leather:Calf
Construction:Goodyear
Outsole:Leather

(出典/「2nd 2025年6月号 Vol.212」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...