古着好きのなかで密かな話題に! アウトドアカルチャーの保管庫「ORA」へ本邦初潜入!

古着好きのなかで密かに話題となったインスタグラムのアカウントがある。それが、「Outdoor Recreation Archive」。旧いアウトドアブランドのカタログを掲載し続ける彼ら。その正体を探りに、ユタ州へ向かった。

その正体は、ユタ州の歴史を収めた公的機関

古着好きの間で、話題になった謎のインスタグラムのアカウント「アウトドア レクリエーション アーカイブ(以後ORA)」。投稿は、アメリカ、ヨーロッパ、時には日本のブランドのカタログや雑誌の写真が投稿されていた。

今回、この取材が可能となった経緯は、「ビームス」が出版するパーソナルブックシリーズ「アイアムビームス」制作のため、「ビームス プラス」のチーフバイヤーである金子さんの本の取材に我々も同行させてもらえることになったからだ。「ビームス」の名物バイヤーであり、世界的にみても有数のクラシックアウトドアアイテムのコレクターでもある金子さんは「ORA」との親交もあり、特別に今回の取材が可能となった。

アウトドアブランドの貴重なカタログが公開されたインスタアカウントが、密かに話題に!

兼ねてより気になっていた謎の施設はユタ州のローガンという田舎町にあるユタ州立大学の中にあった。出迎えてくれたのはチェイスさんとクリントさんのふたり。このとき初めて知るのだが、このふたりこそが謎の「ORA」の正体だった。

ユタ州立大学の中には、ユタ州の歴史的資料が収められている「スペシャルコレクションズ&アーカイブス」が存在する。日本でいう公文書館のような場所。そして「ORA」はその一部。コレクターから大量のカタログを譲り受けたことがきっかけで、2017年に始まった機関だ。「ORA」を運営するのは主にふたり。チェイスさんは「アウトドアプロダクトデザイン&デベロップメント(以後OPDD)」というアウトドアのギアやウエアのデザインや開発を学ぶ学科のインダストリー・リレーションズ・マネージャー(外部機関との窓口)であり、「ORA」のインスタグラムの運用担当。クリントさんは「ORA」のアーキビストとして、日々貴重な資料の管理を行なっている。

現在約6500冊のカタログのほか、様々な資料を保管する「ORA」がどうしてここまでの数を集められるのか。それは、ユタ州立大学の中にあるということが大きく関係している。元々、州の貴重な資料を保管するための施設として運営されているため紙の資料を長期間保存することに長けている。その背景からぞんざいに扱われることはないのでコレクターや、ブランドの創業者、その親類などが安心して預けることができる。その輪が広まり、資料が集まってくるという。

コレクターではなく、公的な機関としてアウトドアブランドのカタログを集めている場所というのは世界的にも珍しい。なによりその貴重な資料は、ユタ州立大学へ訪れれば、誰でも見ることができるというのが驚きだ。年月が経つほどに希少となっていく、アウトドアブランドのカタログをはじめとする紙の資料。それらを後世に残す、アウトドアカルチャーの保管庫が「ORA」の正体だった。

アウトドアプロダクトデザイン&デベロップメント/インダストリー・リレーションズ・マネージャー
チェイス・アンダーソンさん

アウトドアレクリエーションアーカイブ/アーキビスト
クリント・パンフリーさん

OUTDOOR EXPEDITION BOOK 99/1760円/発行・発売:世界文化社
確かな知識と、クラシックアウトドアへの情熱で世界的にも注目される「BEAMS PLUS」チーフバイヤー・金子茂氏が、自身のコレクションからアウトドア最前線の取材まで、全99のトピックスを通じてその世界を大公開

普段は入ることのできない、カタログの保管庫へも立ち入らせてもらった。気温や湿度などが管理され、長期間の保管が可能となっている。

「スペシャル コレクションズ&アーカイブス」の入り口。図書館の中を進むと存在し、重厚感のある扉を開けると受付がある。ここで閲覧したいカタログや資料を伝え、職員の人が探し持ってきてもらい観るというまでが流れだ。

アウトドアアイテムのデザインや開発を学ぶ学科「OPDD」。ここに通う生徒たちの資料としても「ORA」は機能している。

カタログはボックスに入れられて保管がされている。ボックス1つひとつに管理ナンバーと、どんなものが入っているかが書かれており、すべてがデジタルで紐づけられ、管理されている。

「OPDD」に通う生徒の授業の様子も見せてもらった。ミシンは日本の「JUKI」。

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...