バッファローチェックだけでなくゴアテックスまで。機能素材を網羅する「ウールリッチ」の新作。

アメリカ・ペンシルベニア発の老舗アウトドアブランド「ウールリッチ」バッファローチェックの生みの親としても知られる同ブランドから、2025年春夏展開される新作をピックアップする

革新的な機能素材で、常にアウトドアシーンの先頭に立ち続ける。

1830年に創業した老舗アウトドアブランド「ウールリッチ」。いまでは定番の柄となっている“バッファローチェック”は、同ブランドが1850年に初めて生み出したもの。赤と黒を格子状に組み合わせ視認性を高めることで、ハンティング時の誤射を防ぐために開発された。以後、ファッションの文脈を含めて多くの人々に愛される柄となっていった。

時は流れて1970年代。「ウールリッチ」は、ゴアテックス社のファブリックを使ったウエアの展開をスタートする。実はこの時期は、まだゴアテックス社が現在のように機能素材のメーカーとして広く知られる前のこと。つまり、「ウールリッチ」は初期からゴアテックス社の可能性を信じていたのである

バッファローチェックからゴアテックスまで。その機能や用途は違えど、革新的な機能素材を用いたウエアで世のアウトドアシーンを牽引してきた「ウールリッチ」。同ブランドが新作として展開するウエアのなかから気になるアイテムを2点ピックアップする。 

GORE-TEX MOUNTAIN PARKA

 ゴアテックス社製2レイヤーのラミネート生地を採用したマウンテンパーカ。リサイクルポリエステル糸を使って高密度で織り上げることで、ほどよい光沢感と軽量性を獲得。言わずもがな撥水・防風・透湿性にも優れている。さらに、機能性だけでなくデザイン性にも特筆すべきポイント。実は70年代の「ウールリッチ」のマウンテンパーカのアーカイブをベースにデザインされており、モダンな素材感に反してシルエットは王道のクラシックスタイルなのだ。ディテールを見ても、マウンテンパーカらしいドローコード付きのフードや大ぶりのポケットは残しつつも、裏地をメッシュ仕様にしたり、フロントジッップに軽量のビスロンファスナーを採用するなど、クラシックとモダンがとことん融合した一着。93500

素材はゴアテックス社の[ウインドストッパー]。その名の通り、風強い日も高い防風性と透湿性を誇り、快適な着心地を担保してくれる。普段着としてはもちろん、アクティビティの際にも活躍間違いなし。

WINDSTOPPER HOODED JACKET

高密度で織られた超軽量な2層生地に、耐久性が高くて軽量なePE(延伸ポリエチレン)メンブレンを貼り合わせたゴアテックス社製の生地を採用透湿性がありながらも裏地に貼られたテープによって完全な撥水・防風性を実現し、質感としてはシルクのような光沢や、なめらかな肌触りが特徴フード部分にはアジャストできるドローコードを内蔵し、防風性をさらに高めることもできる機能としてのディテールのみを備えたミニマルなデザインスタイリッシュな着こなしにもってこいだ。8万9100

撥水性・防風性・透湿性はもちろんだが、より快適性に重きを置いているのがゴアテックス インフィニアム]。身体に無理なくフィットする柔らかな着心地でストレスフリー。

【問い合わせ】
ウールリッチ 二子玉川店
TEL03-6431-0150
https://www.woolrich.jp/
@woolrich_japan

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...