【Willis & Geiger×2nd別注】ブッシュポプリンで作った名作フライトジャケット[A-1]

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成!

>>購入はこちらから!

名作フライトジャケット[A-1]をブッシュポプリン生地で作ったら…

アメリカンアウトドアの歴史を語るうえで欠かすことのできない発明を成し遂げた本格アウトドアブランド「ウィリスアンドガイガー」と初のコラボレーションが実現!

おさらいしておくと、「ウィリスアンドガイガー」は1902年に北極探検家ベン・ウィリスによって創設されたブランドで、1930年代に高密度で風を通しにくく、丈夫で万能な生地である「ブッシュポプリン」を冒険家ヘミングウェイとともに開発。アメリカ東海岸の上流階級の間で、サファリ旅行がブームになった際に、いち早くサファリクロージングを発売し、当時非常に人気の高かったN.Yにある富裕層の為の高級ハンティングショップ「アバクロンビー&フィッチ」のOEM事業やアメリカ軍へのフライトジャケットの納入などでも知られる。

そんな歴史あるヘリテージブランドとタッグを組むことができて大喜びの編集部一同が今回製作を依頼した型は[A-1]フライトジャケット。1927年にアメリカ陸軍航空隊の飛行服第一号として採用された夏季用フライトジャケットであり、ボタン留めのフロント、袖と裾のリブニットや背面のアクションプリーツなどが特徴の名作だ。数あるフライトジャケットのなかでも2ndが掲げるトラッドスタイルと好相性なこのジャケットを「『ウィリスアンドガイガー』の発明したブッシュポプリンで製造したら…」という妄想から作成。

仕上がったサンプルを見ると、サラッとしたブッシュポプリンの程よい光沢が[A-1]の洗練されたデザインと絶妙にマッチし、武骨すぎず、それでいて程よい重厚感のある仕上がりに。しかもこのクオリティでアンダー3万円というのも嬉しいポイント。Tシャツやボタンダウンシャツの上からサラッと羽織るだけで決まる、渾身のライトアウターを是非ともお試しあれ!

【ポイント①】アメリカを代表するアウトドアブランド「ウィリスアンドガイガー」と初のコラボレーション

北極探検家ベン・ウィリスによって1902年に創業されたアメリカの本格アウトドアブランド「ウィリスアンドガイガー」。ニューヨークの高級ハンティングショップとしてスタートした「アバクロンビー&フィッチ」のOEM事業やアメリカ軍からの要請でパイロット達の防寒性の高い飛行服の生産などで知られるヘリテージブランドだ。

【ポイント②】「ウィリスアンドガイガー」が発明したブッシュポプリン生地を採用

「ウィリスアンドガイガー」が1930年代に発明した「340・コットン・ブッシュ・ポプリン」を採用。1インチあたり340本の綿糸を高密度に織り込まれていることから名付けられたこの生地は、アフリカのブッシュ(森林・灌水地帯)でも快適に着ることができ、さらに強度にも優れる、アウトドアウエア史に残る発明。開発には2年の歳月を要したといい、通気性、耐摩耗性、耐久性、柔らかさ、防縮性を兼ね備える機能素材だ。

【ポイント③】肩周りの可動域を確保するためのアクションプリーツ

フライトジャケットは航空機に乗る兵士のユニフォームであり、機能的なディテールが満載です。なかでも特徴的なのはアクションプリーツで、肩周りの可動域を確保するのにひと役買っています。

【ポイント④】名作フライトジャケット[A-1]を再現した袖と裾のニットリブ

トラッドスタイルとも相性の良い[A-1]ジャケットは、1927年にアメリカ陸軍航空隊の飛行服第一号として採用された夏季用フライトジャケット。この名作のディテールを再現し、袖と裾にはニットリブが付く。

【ポイント⑤】フロントは[Aー1]と同じボタン留め仕様

[A-2]や[G-1]、[B-3]などの名作フライトジャケットがジップアップ仕様であるのに対して[A-1]はボタン留めなのが特徴。リブニットやアクションプリーツと同様に基本的な[A-2]のディテールは再現している。

今回も「CLUB 2nd(クラブセカンド)」で予約いただけます! 2025年5月22日(木)ま、受注受付中!!

2ndが運営するECサイト「CLUB 2nd」で今回の別注も予約を受け付けています。この機会をお見逃しなく!

【価格】
2万9800円 (税込・送料無料)

【サイズ展開】
S:(肩幅50 / 身幅63 / 着丈59 / 袖丈59cm)
M:(肩幅52 / 身幅65 / 着丈61 / 袖丈60cm)
L:(肩幅54 / 身幅67 / 着丈63 / 袖丈61cm)
XL:(肩幅56 / 身幅69 / 着丈65 / 袖丈62cm)

【完全受注生産・ご購入スケジュール】
注文期間/〜2025年5月22日(木)まで

お届け時期/2025年9月上旬予定

※製作都合により遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

>>購入はこちらから!

お問合せ/株式会社ヘリテージ 2nd 営業部 03-3528-9794

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...