【WorldWorkers×2nd別注】ビーチコーデュロイ M-52 ショーツが再登場!

昨年2月に発売し、好評を博した「World Workers(ワールド ワーカーズ)」とのビーチコーデュロイショーツがカラーを変更して再登場! 今回はシックなダークブラウンとプレッピーなナンタケットレッドの2色を製作。ともに春から夏にかけてのショートパンツが穿きたくなる時期にぴったりな、納得の仕上がりだ。

>>購入はこちらから!

フレンチミリタリーらしい美シルエットが光るサマートラッドの相棒ショーツ

イメージソースは、ヴィンテージのM-52 チノショーツ。1950〜60年代にかけてフランス軍に採用され、2タック入りのゆったりとした腰回りにやや太めのシルエット、フラップ付きのバックポケットなどが特徴の名作だ。

フレンチアーミーらしい秀逸なシルエットは踏襲しつつ、素材をコーデュロイに変更している。コーデュロイといえば秋冬のイメージが強い方も多いと思うが、畝があることで実は吸水性と速乾性に優れた春夏向きの素材でもあるのだ。1970年代のサーフスタイルを見てもコーデュロイショーツは定番的なアイテムになっている。

製作は、日本最古のワークウエアブランドとして知られる「World Workers」に依頼。同ブランドの定番品「ビーチコーデュロイショーツ」は1インチに14本の畝がある14Wのコーデュロイ生地を使用し、通常のコーデュロイよりも畝の谷を広く設計することで通気性をアップしている。吸水性と速乾性に優れ、10色以上の豊富なカラーバリエーションを誇る同ブランドの夏の定番アイテムをM-52 ショーツ仕様に変更してもらった。

夏の軽快な装いを引き締めるダークブラウンと、ザ・プレッピーなナンタケットレッド。どちらも捨てがたい、絶妙なカラーリングに仕上がった。ワードローブに加えれば重宝すること間違いなし!

【ポイント①】フロントは使い勝手の良いジッパー仕様に変更

オリジナルのM-52 ショーツはボタンフライ仕様だが、使いやすさを重視してジッパーフライ仕様に変更。

【ポイント②】フレンチミリタリーらしいフラップポケット

イメージソースとなったM-52 チノショーツと同様に、バックポケットはフレンチミリタリーのパンツに多くみられるフラップポケット仕様。今回の企画に合わせて、インラインでは使用されていない、摩擦に強くて丈夫な練りボタンを特別に採用した。

【ポイント③】ヴィンテージを再現したサイズタグを2nd仕様にアレンジ

1950〜60年代にかけてフランス軍に採用されたM-52 チノショーツのサイズタグを再現し、1桁の数字のサイズが記された生地が左腰部分に縫い付けた。オリジナルは数字のみの表記だが、別注の印として「for 2nd」の文字も記している。

【ポイント④】日本最古のワークブランド「World Workers」に別注

別注を依頼したのは1975年に創業し、自然思考のワークウエアを提案する「ワールド ワーカーズ」。日本最古のワークウエアブランドとしても知られる同ブランドはデニムを中心としたワークウエアが人気だが、抜群の穿き心地が特徴のサマーコーデュロイを使用した「ビーチショーツ」も夏の定番アイテムとして人気を博してる。

【ポイント⑤】プレッピースタイルにはナンタケットレッドがおすすめ!

アイビーリーガーの避暑地として知られるマサチューセッツ州のリゾート島、ナンタケット島からその名が付いたナンタケットレッド。『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』にも掲載されるプレッピーたちのスタンダードアイテムとして愛される淡いピンクカラーはプレッピースタイルに最適。

今回も「CLUB 2nd(クラブセカンド)」で予約いただけます! 2025年3月20日(木)まで、受注受付中!!

2ndが運営するECサイト「CLUB 2nd」で今回の別注も予約を受け付けています。この機会をお見逃しなく!

【価格】
1万4900円 (消費税込み)

【サイズ展開】
XS (ウエスト72 / 股下16 / ワタリ33.2 / 裾幅30cm)
S (ウエスト77 / 股下16 / ワタリ34.4 / 裾幅31cm)
M (ウエスト82 / 股下16 / ワタリ35.6 / 裾幅32cm)
L (ウエスト87 / 股下16 / ワタリ36.8 / 裾幅33cm)
XL (ウエスト92 / 股下16 / ワタリ38.0 / 裾幅34cm)

【完全受注生産・ご購入スケジュール】
注文期間/〜2025年3月20日(木)まで

お届け時期/2025年6月下旬予定

※製作都合により遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。

>>購入はこちらから!

お問合せ/株式会社ヘリテージ 2nd 営業部 03-3528-9794

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...