『眼鏡と工芸展』YUICHI TOYAMA.がリミテッドストアを伊勢丹新宿本館にて開催

2024年4月、青山・骨董通りに旗艦店【YUICHI TOYAMA. TOKYO】をオープンしたYUICHI TOYAMA.が 2025年2月1日(土)~年2月4日(火)の4日間限定で新宿伊勢丹本館5階にて『眼鏡と工芸展』と題したリミテッドストアを開催。

『眼鏡と工芸展』

眼鏡と日本を代表する工芸作家、アーティスト、デザイナーによる作品が一体化した特別な空間である 【YUICHI TOYAMA. TOKYO】が提案する工芸品としての眼鏡というコンセプトをリミテッドストアではそのまま再現している。

今回は【YUICHI TOYAMA. TOKYO】に作品を提供している橋本知成、大蔵山スタジオに加え YUICHI TOYAMA.からラブコールを送った日本人アーティスト中根楽、MINORI OGA等も特別参加し、 新たな【YUICHI TOYAMA. TOKYO】を表現する実験的な試みとなる。

またリミテッドストアでは伝統工芸品である「江戸鼈甲」を用いたYUICHI TOYAMA.の限定モデルを特別販売。 鼈甲眼鏡の作り手として日本を代表する創業1956年の【大澤鼈甲】と鼈甲がもつ独特な風合いと奥行きを表現する為に試行錯誤を重ね、表面の質感やボリューム感など細部までこだわり完成したフレーム。 伝統的な鼈甲とモダンなデザインを調和させ、素材の魅力と丁寧な手仕事の結晶が息づく工芸品としての眼鏡を是非ご覧いただきたい。

「江戸鼈甲」を用いたYUICHI TOYAMA.の限定モデルを特別販売 U-158 ¥407,000(税込)
「江戸鼈甲」+ YUICHI TOYAMA. U-141 ¥352,000(税込)
(上) U-141 ¥352,000(税込) 、(下)U-158 ¥407,000(税込)
YUICHI TOYAMA.TOKYO (直営店)

出展 工芸作家・アーティスト・デザイナー 紹介

【橋本知成】

独特な金属質のテクスチャーを持った重厚感のある陶芸作品を制作し、これまで国内外で数々の展覧会で発表している橋本知成氏。球体を含めた巨大な作品もふくめて、すべて手捻りで土を積み上げて成形し、最終的に金属質の高い釉薬を施したのち、レンガを積み上げた巨大な窯でゆっくりと焼き上げている。美しい金属質の表面は光の当たる具合や長い時間の経過のなかで表情を変えていく。2019年のロエベクラフトプライズファイナリストでもあり、ヴィクトリア&アルバート博物館、ロサンゼルス・カウンティ美術館、ヒューストン美術館、兵庫陶芸美術館などに作品が収蔵されている。

【大蔵山スタジオ】

近年、デザイナーやアーティストからあたらめて注目を集めている宮城県特産の石、伊達冠石(だてかんむりいし)。表面は風合い豊かな茶褐色で、内部は深みのある黒色をしたこの石は、コントラストを生かす加工を施すことで他の石材にはない魅力を輝かせている。大蔵山スタジオは、初代の山田長蔵が1925年に伊達冠石の採掘を始めたところから始まり、1972年には彫刻家イサム・ノグチがこの地を訪ね、自身の作品に伊達冠石を使いはじめた。やがて多くの文化人との交流が増え、大蔵山はサロンのような場になっている。5代目にあたる山田能資さんは、父の意志を受け継いで敷地内のさまざまな整備を進めている。

【中根楽】

時を経て自然が生み出した景色や使い込まれた古道具の佇まいなど、自身が心地よいと感じるものからインスピレーションを受けて作陶に励む中根氏。「時間を感じるもの」が好きで「窯の中のどのような景色が生まれるのが楽しみ」という。ヒビの表情が美しい「罅化粧」のオブジェやうつわは使い手との一期一会を期待しながら制作している作品。

1995年滋賀県東近江市生まれ
2014年京都市立銅駝美術工芸高等学校卒業
2016年京都府立陶工高等技術専門校卒業
2016年市野雅彦氏に師事
2021年滋賀県東近江市にて独立

【オーガミノリ】

1982年生まれ。2006年東京藝術大学大学院漆芸専攻修了。卒業後漆作家としてオブジェやヘアーピースなどの装飾物を手がけていたが、環境と心境の変化から17年より絵を描き始めた。切りっぱなし洗い晒しのキャンパス生地に珈琲染の紙に、主にアクリル、カーボン、ペンなどで描き支持体がもつ素材感の波打つ表情のまま仕上がりとし、自然に発生したような記号で描かれている。 作家自身、即興という言葉を好み、あくまでも無作法に湧く線や面をキャンバスに落とし込む。この行為は、漆という手間と時間と忍耐力と緻密さを必要とする素材を扱ってきた反動であり、それらすべてを取っ払い自己表現にライブ感を求めた所以であると想像できる。創造性を瞬間でかたちにし、熱を帯びたまま完成させたい欲求を叶え獰猛に描いた結果、ガサツで乱暴な絵がすなわちオーガミノリらしさとなって現れている。

YUICHI TOYAMA. 『眼鏡と工芸展』

期間:2025年2月1日(土)~2025年2月4日(火)

場所:伊勢丹新宿店 本館5センターパーク/ザ・ステージ#5
営業時間:午前10時~午後8時
問い合わせ先:03-3352-1111(大代表)

ブランド公式HP:https://yuichitoyama.com
ブランド公式インスタグラム:https://www.instagram.com/yuichi_toyama_official/

===================================================================

YUICHI TOYAMA.TOKYO (直営店)
営業時間:12:00 – 20:00
定休日:火曜日
住所:〒107-0062 東京都港区南青山 5-12-3 小田急南青山マンション 1F
問い合わせ先:03-6427-7989 / store-tokyo@yuichitoyama.com

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...