エディー・バウアーを世界的ブランドへと押し上げた名作

1920年創業の米国シアトル発アウトドアブランド「エディー・バウアー」。その膨大なアーカイブと現行プロダクトを照らし合わせ、これまでの100年から、これからの100年の名品を考える。今回は同ブランドの代名詞であり初のエクスペディションモデル「カラコラム」をご紹介。

世界的アウトドアアウトフィッターへの第1歩

アメリカ初のダウンジャケットの発明や、第二次世界大戦でのフライトジャケットの提供などを通じて、国内で確固たる地位を築いていた「エディー・バウアー」に、1952年の秋、アウトドアブランドとしての真価を問われる依頼が舞い込んだ。当時、世界有数の山々の初登頂を世界各国が競い合うなか、アメリカの代表登山チームは世界第2位の標高を誇るK2の初登頂を計画。最高水準の登山用品は主にフランス製で、アメリカへの輸入コストが非常に高く、予算の限られた登山家たちには手が届かない。そこで登山チームが依頼したのが、アメリカにおけるダウンジャケットの祖ともいわれる「エディー・バウアー」だった。

エディーは依頼を快諾し、アメリカ製による最高のエクスペディションアウトフィッターを目指して、登山家たちと共同開発に着手。完成したプロトタイプは、K2を擁するカラコラム山脈にちなんで名付けられ、翌1953年の第三カラコラム遠征隊がその「カラコラムパーカ」を着用してK2の頂を目指した。残念ながら登頂には至らなかったが、極限環境下でも隊員全員を無事に生還させた実績は世界的に高く評価され、同年に自社カタログで発売を開始すると、瞬く間に人気を博すこととなる。

さらに10年後の1963年には、アメリカ人によるエベレスト初登頂にも貢献。世界中のアメリカ人登山家や科学探検家を支え、あらゆる大陸での壮大な初登頂計画に深く関わっていきました。こうした活躍を通じて「エディー・バウアー」は名実ともに最高のアウトフィッターとしての地位を確立し、今日まで続く世界的なアウトドアブランドへと成長していったのだ。

1952年に誕生した、「エディー・バウアー」初のエクスペディションダウンジャケット「カラコラム」。ボディ全体に施されたキルトが特徴的な1着である。ダウンのフィルパワーは700FPと街着としての性能はもちろん、小雨を弾く撥水性のある表地、滑りが良く丈夫な裏地など現代的にアップデート。クラシックでありながら、機能は最新となった同ブランドのアイコンモデルだ。各4万9500円

1970年代頃、黒タグの付く「カラコラム」。1970年代前半に着脱の容易さの向上を図りボタンからスナップボタンへと変更される。スナップボタンは三角EBロゴとなるので1970年代でも前半頃のカラコラムタグから変わったばかりのモデルと推測できる。(参考商品)

「エディー・バウアー」の名作をトラッドに着こなす

ダウンジャケット4万9500円/エディー・バウアー(水甚TEL058-279-3045)

【DATA】
水甚
TEL058-279-3045
https://eddiebauer.jp/

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...