メガネ好き編集部が「MATSUDA」の新作から予想する2025年のメガネトレンド4選。

情報に溢れ、個々のスタイルが多様化した現代では、ファッショントレンドを見極めるのは容易ではない。それはメガネにおいても同様だ。ただ、トレンドというほど大げさでなくとも、人気のシェイプやカラーなど、ちょっとした流れのようなものを感じ取ることはできる。幸いにも新作メガネを先んじて目にする機会の多い『2nd』編集部が、2025年のトレンドとして予想するメガネをいくつかピックアップ。次に手に入れたいメガネを探す手引きになればと思う。なお、ここで紹介するトレンドメガネ4点は、日本発のアイウエアブランド「マツダ」から特に前評判の高かったモデルを使用させていただいている。1989年にアイウェアコレクションをスタートし、感度の高い洒落者を中心に世界から注目を集めているブランドだ。

クラウンパント

コロナになる直前の2018年ごろ、フランス軍の名作ヴィンテージパンツ[M-47]を起爆剤として、服好きのあいだでヨーロッパムードが高まった。その当時、合わせて一気に注目されるようになったのが、フレンチヴィンテージを象徴するシェイプ「クラウンパント」だ。丸みのあるパント(ボストン)シェイプのフレーム下部に対して、直線的にカットされたフレーム上部、通称クラウン(=王冠)が最大の特徴。ルーツがあり、クラシックで、かつ汎用性の高いシェイプとして、いまだ変わらず高い人気を誇っている。2025年もその勢いは衰えることがなさそうだ。

「マツダ」の[M2064]は、定番のクラウンパントシェイプの上部をアセテート(プラスチック生地)、下部をメタルで切り替えている。この切り替えによって、上部のクラウン部分が一層デザインとして強調された印象に。落ち着いたネイビーカラーのアセテートと、随所に彫金が施されたメタルの融和による「マツダ」らしい高級感を存分に楽しめる一本。11万円

グリーンカラー

やや意外だったが、各メガネブランドの展示会で散見されたのがグリーンカラーのプラスチック製フレーム。初心者には難しい色味にも思われるが、ほどよく肌に馴染みつつも周りとは差別化できる点が注目されている所以か。「ブラック、ブラウンなどの定番カラーはすでに持っている」もしくは「個性や主張のあるメガネを探している」人には、今まさにおすすめしたいカラーと言えるだろう。

「マツダ」の[M1037]は、ひとつめのトレンドメガネとして紹介したクラウンパント型でもありながら、クラウン(王冠)部分にカッティングを施すことで立体感のある表情に。また、クラウンパント型は小ぶりなデザインが主流なのだが、マツダらしい彫金があしらわれた太メタルと太セルの贅沢なコンビネーションによって、重厚感を獲得。本モデルは、特にグリーンカラーと相性抜群だが、それ以外にも3色のカラーバリエーションが展開されている。 12万1000円(大変人気の高いモデルのため、入荷時期は取り扱い店にお問い合わせください)

ツーブリッジ

左右のレンズを繋ぐブリッジというパーツは1本であることがほとんどだが、2本のものはツーブリッジと呼ばれている。こちらもクラウンパント同様、ここ数年で注目され続けているデザイン。1970年代から80年代にかけて一度日本でも流行しており、1976年に公開された映画『タクシードライバー』にて主人公のトラヴィスが着用していたことでも有名。しばらく“古臭い”というイメージから敬遠されてきたが、「トレンドは巡る」という定説通り、このレトロ感やちょいダサ感がいま逆に気分だという人が急増している。2025年もツーブリッジデザインのメガネは、継続して多く見かけることになりそうだ。

写真は「マツダ」の[M3149]。リム、ブリッジ、テンプルなどのメタル部分に施される細やかな彫金が、一見ナードな印象のツーブリッジデザインに高級感とただならぬ風格をもたらす。また、実はレンズの周りを囲むようにアセテート素材が巻かれており(業界ではセル輪っぱと呼ばれる)、肌馴染みの良さと柔和な雰囲気すらも持ち合わせる。いわゆるベーシックなツーブリッジデザインでありながら、細かなディテールで差別化を図った唯一無二の一本だ。11万2750

太セル

最後は、フレーム外径の大きさや生地そのものの分厚さが特徴の“太セル”。メガネトレンドの傾向としてベーシックなデザインはある程度行き渡った印象があり、いまでは手軽に個性を演出できるフレームが注目されているなか、太セルはその需要にもっとも適していると言えるだろう。スタイルのある大人を目指すなら、日々のコーディネイトにこだわるよりもこういったクセの強いメガネをかけ続けるほうが、印象づけは比較的容易だったりする。

 「マツダ」の[M1036]はツーブリッジ同様、どこか70年代ごろを思わせるレトロなスクエアシェイプが特徴。日本製アセテートの美しい生地感を存分に堪能できるのも、太セルのメリットと言えるだろう。写真のダークトータスも分かりやすく“太セル感”が出るのでおすすめだが、カラーバリエーションとしてクリアフレームも展開されており、そちらも太セルとの組み合わせによって趣の違うユニークな印象になるのでご検討いただきたい。11万円

以上、主観も入り混じってはいるが2025年のトレンドと予測されるメガネデザインを4つ紹介した。ベーシックなシェイプとしてはクラウンパントのみで、それ以外はこだわりの強い個性的なデザインだと言えるが、これは2年ほど前からメガネ業界に見られる傾向で、メガネに個性を求めている人が増えていることが分かる。元来は視力矯正器具でしかなかったメガネが、いまやファッションアイテムとして多くの人にとって不可欠のアイテムになっていることの象徴とも捉えられる。その日のコーディネイトに合わせて付け替えるための一本にするもよし。雰囲気のある大人を目指して毎日着用したい一本を探すもよし。このトレンド分析が、自分の好みに合ったメガネ選びの参考となることを願う。

 DATA
マツダアイウェアジャパン
TEL0776-43-9788
https://www.matsuda.com
@matsudaeyewear
@matsudaeyewear_japan

老舗アイウエアブランド「MATSUDA(マツダ)」の一級品にしか出せない存在感。

老舗アイウエアブランド「MATSUDA(マツダ)」の一級品にしか出せない存在感。

2024年11月20日

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...