ついにシモキタにジャラーナがキターー!! 2nd編集部恒例の本気(マジ)買いレポート 〜なまため編〜

上野発、老舗のアメカジショップ「ジャラーナ」。あくまでアメカジを軸としながらも、ヨーロッパものも含めて数多くインポートブランドをセレクトし、これまで2nd編集部でも何度か「編集部の本気(ガチ)買い」企画を行うなど、厚い信頼を寄せているお店のひとつ。そんなジャラーナが下北沢に新店をオープンしたとのことで、財布を握りしめた編集部が満を持してお店に突撃! それぞれ振り分けられたテーマに沿ってアイテムをピックアップしていく。第3弾はアメリカ製という表記だけで胸が躍ってしまう編集部なまため編。

なまため|2024年も終盤に差し掛かるが、この1年を振り返り古着を身につけていない日は1日もなかった2nd編集部イチの古着ラヴァー。特にアウトドアモノが好きで、アメリカ製なら一目散に飛びついてしまう。

なまためのセレクトテーマ〜「希少なMade in USAのアイテムを探せ!」〜

前回、上野の店舗へ訪れた際もジャラーナには、本場アメリカのアイテムが数多く取り揃えられていることを知っていたなまために課せられたミッションは「Made in USA」を探すことに。

店内に入ってすぐ、目に入ってきたのは色とりどりの「ハバハンク」のバンダナ。もちろんアメリカ製だ。「アメリカ古着好きなら、バックポケットにバンダナを忍ばせておきたいところ。イエローとかピンクなど、差し色にいいんです。レジ横にも並んでありましたが、お会計中についつい買ってしまいます(笑)」

「こんなところにもありました!」とアメリカ製という文字を見てニヤついているなまため。アメリカ老舗のソックスメーカー「レイルロードソック」の靴下を見つけてご満悦。

「なんてことのないソックスなのかもしれませんが、このアメリカ製表記がついているだけでテンションが上がってしまいます。星条旗ってなんでこんなに格好いいですかね!」はやくもふたつ目のアメリカ製を見つけ、大興奮だ。

袖とボディがツートンカラーの配色になっている珍しい「ロサンゼルスアパレル」を発見。実はこれ、実店舗総店長を務める土屋さんがリメイクしたもの。

「ブラックとグレーボディ、どちらも捨てがたい……。」

「アウトドア好きでアメリカ製を探しているなら、このバッグがオススメですよ!」と土屋さんが差し出したのは「バッグスUSA」のメッセンジャーバッグ。

早速背負ってみる。「体へのフィット感がいい感じです。パソコンや書類で毎日荷物が大量の僕でもこれならバッチリです! そして忘れてはいけないのがアメリカ製ということ。控えめに言って最高です。」

【DATA】
ジャラーナ 下北沢店
東京都世田谷区北沢2-13-3 下北MKビル101号室
TEL080-6892-6616
営業/12:00~20:00
休み/不定休
www.jalana-web.com/

なまためが選んだ「希少なMade in USAのアイテム」はこれだ!

【セレクトアイテム①】スタンレイ

ヒッコリーのカバーオールとカーキのベイカーパンツはどちらも「スタンレイ」。1972年にアメリカ・テキサス州で創業した「アールズアパレル」によって作られ、リーズナブルで質実剛健なアイテムはアメカジフリークから絶大な人気を誇る。アメカジのみならず、トラッドやユーロスタイルの外しにもオススメだ。カバーオール1万4850円、パンツ1万3860円

【セレクトアイテム②】プリズンブルース

その名の通り、アメリカの受刑者によって作られているブランド。すべてハンドメイドで、アメリカ・ペンドルトンの刑務所内で作られる正真正銘のアメリカ製だ。そんな背景を持つからこそのロープライス。ヘビーなデニム、しっかりとした縫製などタフなデニムをクタクタになるまで楽しんで欲しい。9900円

【セレクトアイテム③】ロサンゼルスアパレル

2017年に創業したばかりの新進気鋭ブランド「ロサンゼルスアパレル」。実は通称「アメアパ」と呼ばれている「アメリカンアパレル」の創業者が立ち上げた新たなブランド。こちらは直営店のみで展開されている製品染めのモデルですが、「ジャラーナ」別注として生産された特別なアイテム。数に限りがあるのでお見逃しなく。1万1990円

【セレクトアイテム④】バッグスUSA

1985年にアメリカ・カリフォルニアで創業したバッグメーカー。PVC加工が施された厚手のナイロン生地が使われているので防水性は高く、継ぎ目、トリムにはパイピングが施されているためほつれの心配もなく、耐久性にも優れている。肩に当たる部分はパッド入りとなっているため大容量バッグ、パンパンに荷物を詰めても負担が少なく背負いやすい。1万9305円

【問い合わせ】

ジャラーナ下北沢店
TEL080-6892-6616
www.jalana-web.com/

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...