英国スタイルにハマる、いま手にいれるべきセル巻きメガネ10選

クラシカルなアイウエアの仕様のなかでも、英国スタイルにハマるセル巻きデザイン。これは通称ウインザーリムとも呼ばれる仕様で、メタルフレームの外周を薄いプラスチックを巻き付けているスタイル。英国スタイルを実践するうえでこれほどアイコニックなアイウエアは存在しない。そこで今、手に入れるべきセル巻きメガネを紹介する。

01…EYEVAN 7285

90年代の雰囲気が逆に新鮮なオーバル型。上部がセル巻きで下部はナイロール仕様。5万8300円(アイヴァン 7285 トウキョウ TEL03-3409-7285)

02…Oliver Peoples

セル巻きの印象も強いブランド。随所に施された装飾が個性を演出する。4万8620円(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス TEL0120-990-307)

03…H-fusion

昭和初期に日本で開発された合金、サンプラチナ特有の光沢と、明るいセルの色味で顔まわりが華やぐ。2万3100円(G.B.ガファス TEL03-6427-6989)

04…1970s Hilton Classic

アルガワークス社製の70s。透明なテンプルエンドも相まって、メタルの美しさが際立つ。5万5000円(クラインアイウェア TEL03-5458-8185)

05…GARRETT LEIGHT

人気モデル[ウィルソン]。日本限定カラーレンズ仕様で、クラシックなセル巻きも新鮮な印象。5万1700円(グラッシュビーム TEL072-430-6665)

06…1940-1950s French Vintage

丸い玉型が多いセル巻きのなかでは、珍しいシェイプ。フレンチヴィンテージの代表モデル“パリジャン”タイプ。9万9000円(アフタ info@after.llc)

07…Savile Row

英国のセル巻きメガネと言えば、このブランド。縄手のテンプルが一層クラシックな印象を生む。13万2000円(ブリンク ベース TEL03-3401-2835)

08…BOSTON CLUB

普遍的なボストン型は着用者を選ばず、女性にも人気。テンプルも余計な装飾がなく、軽快な着け心地。3万4100円(グロス銀座 TEL03-5579-9890)

09…OLIVER GOLDSMITH

ラウンド型は個性を演出できる点が魅力。70年代には元となるモデルが存在していた。3万8500円(サラディストリビューション東京 TEL03-6427-7239)

10…1940-1950s French Vintage

フレンチヴィンテージでセル巻きというギャップが魅力的な一本。シェイプ自体はボストン型で顔馴染みがいいフォルム。9万9000円(アフタ info@after.llc)

Column…セル巻きと混同しがちなインナーリムとの違い。

薄いプラスチックで、メタルを外側から覆うタイプを「セル巻き」と呼ぶのに対し、内側から覆うタイプは「インナーリム」や「セルわっぱ」と呼ぶ。セル巻きの激減もあり、新たな選択肢となりそうだ。

「アーレム」のフランス製インナーリム。ブラシ加工が施されたシャンパンゴールドが上品。7万2600円/アーレム(パーツ TEL06-6484-5323)

(出典/「2nd 2024年12月号 Vol.209」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...