こんなニットを待っていた! 秋冬のワードローブに欠かせない本格ハンドニット「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」

ヒマラヤ山脈の麓・カトマンズにてニットウエアを製作する「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」。現地の熟練ニッターが毛糸と編み棒という原始的でクラシックな手法で編み上げたプロダクトは、確かな防寒性だけでなく、秋冬の装いの軸となる普遍的で汎用性の高いデザインも魅力だ。

袖を通せばすぐわかるハンドメイドの温もり。

アウトドアウエアがまだ確立されていなかった1950年代、ヒマラヤ山脈の麓であるネパールはカトマンズの少数民族・シェルパは羊毛やヤクの毛で編まれたウエアと毛皮を身につけ、極寒の山岳地帯で身を守った。そのような歴史から着想を得たニットウエアブランドが「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」だ。

近年、暖冬が続くこの日本において、アウターとしても重宝するニットウエア選びにおいてこのブランドを知っていて損はない。ニュージーランド産の上質な羊毛をネパールにて紡績し、現地の職人が一枚ずつ丁寧に編み上げたウエアは、防寒性はもちろんのこと、表情豊かなケーブル編みやベーシックなデザインから、あなたの秋冬の装いを豊かにすることを約束する。

シャンブレーシャツ2万8600円/ビッグヤンク(アール 柳橋TEL080-7024-4090)、ツイード素材のトラウザーズ3万5200円/バーンストーマー(ヘムト PR TEL03-6721-0882)、ブーツ5万6100円/サンダース(サンダース ジャパン TEL03-6231-0115)、その他はスタイリスト私物

タキシードやスモーキングジャケットなどのドレッシーなアイテムに見られるショールカラーを採用したニットカーディガンはレイヤードスタイルで真価を発揮。タートルネックとシャンブレーシャツの上から羽織ることで、ショールカラーが持つエレガントさとインナーのカジュアルな雰囲気が絶妙にマッチする。

確かなクオリティを誇るバラエティ豊かなニットアイテム。

左上/コーディネイトのアクセントに最適なワッチキャップ。左はジャカード、右はケーブル編み。ともに6600円

右上/表情豊かなケーブル編みが特徴的なショールカラーカーディガン。ベーシックなカラーからビビッドなオレンジまで幅広いバリエーションを誇る。3万1900円

左下/袖とボディ、リブのカラーを切り替えたデザインで、1枚で着ても存在感抜群なクルーネックカーディガン。3万3000円

下中/柔らかな印象を醸し出すジャカードによる柄が特徴的なクルーネックカーディガン。3万4100円

右下/インナーとしても重宝する前開きのケーブルベスト。チェックやストライプのシャツとのレイヤードを楽しみたい。2万7500円

ヒマラヤ山脈の麓・カトマンズの熟練ニッターが1枚ずつ手編みで製作している。

「ヒマラヤン クライマーズ ハンドニット」のニットウエアは、ヒマラヤ山脈の麓にあるネパールの首都・カトマンズで作られる。“ヒマラヤの玄関口”とも呼ばれるこの街には、世界中から多くのクライマーが訪れたことから各国の伝統的なニットが集積し、その技術が培われたといわれている。電力インフラが完全に整備されているとは言い切れないこともあり、いまもなお手編みでの生産を続けていて、完全ハンドメイドのニットウエアは職人ひとりが1カ月に約4枚しか生産できないほど手間がかかっている。そんな、毛糸と編み棒を駆使して丁寧に編み上げたニットウエアはクラフトマンシップの賜物だ。

【DATA】
エピック TEL06-6484-5360

(出典/「2nd 2024年12月号 Vol.209」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...