雑誌2nd編集部が推す、気になる新作ファッションアイテム4選

日々ブランド、ショップを訪問、取材している2nd編集部は膨大なアイテムに出会っている。その中から特にこれからの季節におすすめする新作4品をピックアップ! ジャケットからハードケースまで縦横無尽なセレクトをご覧あれ。

1.「ジョン スメドレー」のA4713|スポーティーなヘンリーネックが精密なニッティングでこんなにも上品に。

1784年の創業以来、イングランド東部のミッドランズ地方のファクトリーでの生産を続けるニットメーカー「ジョン スメドレー」。ファインゲージニット=編み目が細かく精密に編まれたニットといえば、真っ先に思い浮かぶほど、名実ともに世界をリードしてきたヘリテージブランドから、オーセンティックなヘンリーネックの登場だ。スポーティーな印象のあるヘンリーネックも30ゲージのリブ編みによって、エレガンス漂う上品なムードを醸し出し、さらに肩幅や身幅のサイジングを程よくゆとりを持たせることで現代的なフィッティングに。しっかりと目の詰まった首元と袖のリブは、1枚で着用した時の存在感はさることながら、インナーとしても活躍すること間違いなし。そして、上質なニットウエアでしか感じることのできない極上の着心地は、あなたを虜にすることを約束する。6万2700円(リーミルズ エージェンシー TEL03-5784-1238)

2.「ウィールローブ」の#15074W エラスティック サイド ゴア ブーツ|極上のエレガンスを生み出す計算されたデザイン×最高級の素材

世界各国の上質なレザーを使用しながらもメイドインジャパンにこだわり、革靴好きを唸らせるハイクオリティなレザーシューズを作り続ける「ウィールローブ」のサイドゴアブーツは、一般的なサイドゴアに比べてやや短くデザインされたシャフトが特徴。履き口をやや狭くすることでフィッティングは幾分かタイトに設計されており、ブーツらしい武骨さを残しながらも洗練されたルックスで、コットンチノやウールのスラックスなどトラッドなパンツとも難なく合わせられる。素材には、ドイツの名門タンナー「ワインハイマー社」のボックスカーフを使用。生後半年以内の仔牛の原皮にクロム鞣しを施したボックスカーフは、繊細なシボが特徴で、柔軟さと弾力性を併せ持つ最高級のレザーのひとつである。この計算されたデザインと最高峰の素材とを掛け合わせることで、惚れ惚れするほどのエレガンスを放つ、至高の1足が生まれるのだ。7万400円(トライアップ TEL03-5824-3190)

3.「アーミーツイル」のダック ロガー ジャケット|ヴィンテージの雰囲気を崩しすぎず現代でもマッチするようモダンに再構築。

「アーミーツイル」という名前を古着店で見かけたことがある方はかなりの古着通だ。実は1940年代にアメリカで誕生したストアブランドで、存在した期間が短いことからそのアイテム数は少ない。現代ではコアな古着好きの間で知られている希少なブランドとなっているが、消滅後、数十年がたった2020年、これまで数々のブランドを復活させてきた「マルベリー」によって現代的な解釈を加えた新たなブランドとして蘇った。胸のフラップポケットやスナップボタンなどの、1930年代のロガージャケットを彷彿とさせるディテール。ボディにはタフでありながら、着心地を担保する柔らかなダック地を採用するなど、クラシックな見た目を崩しすぎず、現代においても着やすいように再構築。ヘリテージとモダンがバランスよく共存する、新たな「アーミーツイル」らしい一着となっている。1万7600円(マルベリー TEL03-6350-4800)

4.「リモワ」のOriginal Bag|アイコンアイテムの遺伝子を受け継ぐ老舗ブランドのニューノーマル。

今では世の中に存在するスーツケースにおいて当たり前のように使用されている素材「アルミニウム」。その素材を世界で初めて使用したブランドは1898年から続く老舗モビリティブランドの〈リモワ〉だ。1920年代に生まれてから、同ブランドのアイコンとして続くアルミニウム製のトランク[オリジナル]。そのDNAを受け継ぐ新たなモデルが今年誕生した。ボディの素材には軽量かつ強度の高いアルミニウムを使用。本国ドイツで精巧に作り上げられ、ブランドのアイデンティティでもある丸みを帯びたシルエットやボディ全体に施された溝などハンドバッグであっても一切の妥協は許さない。取り外し、長さ調節の可能なストラップ、開閉部分には〈リモワ〉が独自に開発したボタンを採用するなど実用性も高く、普遍的なデザインも魅力。新たな歴史を刻む、逸品が完成した。サイズ:H16×W26×D8㎝。33万3300円(リモワ クライアントサービス TEL03-6733-9850)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年11月号 Vol.208」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...