トラッド巧者が選ぶ名品。アメトラを代表するアイテムとは?

20人のトラッド巧者が「手放せない」と語る20のアメトラ名品。それぞれの個人的なエピソードや、いまだからこそ感じる魅力を織り交ぜて紹介する。

01…Brooks Brothers / BD SHIRT|ベーシックだからこそ色褪せないアメトラ好きの必需品。

当時から、インポート品や古着に傾倒していたという島倉さん。古書店で買った1970年代の雑誌を読み〈ブルックス ブラザーズ〉に惹かれて青山へ訪れたという。「18才の頃『ブルックス ブラザーズ』青山店で初めて購入したBDシャツは個人的な思い入れも含めて、僕にとって1番の名品ですね。

やはり襟のロール具合や作りの良さはもちろんですが、地厚のオックスフォードやブロードなど生地によっての細やかな作り分けが名品たる所以だなと感じます。前職ではシャツを作っていたこともあってかなり研究したんです。どこまで計算されているのか分かりませんが生地によってボタンの位置が数ミリ移動していたり、襟芯の有無などの細やかな作り分けが本当に見事なんですよ。

そういった細部へのこだわりがこんなに長く愛される理由だと思いますね」

Recommender:チルローブ/島倉弘光さん|神保町の名店「メイン」を営む「カントリー貿易」を30年勤めた後に独立。現在は古着のECサイト「チルローブ」を運営している。

02…Alden / PENNY LOAFER|Tシャツと短パンに合わせても「大人」として成立させる道具。

『オールデン』というブランドのカリスマ性や、チノだろうとデニムだろうとどんなパンツに合わせてもいい塩梅になるその絶妙なバランス感から、「アメトラの雄」と呼ばれて久しい名作、ペニーローファー。ネイビーブレザーやチノパンツに合わせれば、アメトラスタイルの模範解答の出来上がりだ。しかし、鈴木さん曰く、このローファーの魅力はそこではないという。

「15年ほど前、崩して履くことに憧れて購入したので、正統に合わせることはほとんどしてきませんでした。極端に言えば、Tシャツとショーツにオールデン。ここでスニーカーを履くと子供っぽいし、英国の老舗革靴ブランドだと、逆にカッチリしすぎるんですよね。

ドレス靴なんだけど、ほどよくアメリカ的なラフさがある。その振り幅の広さが、名品と呼ばれる所以だと思っています」

Recommender:エクスプローラー/鈴木誠治さん|アメリカものを幅広く網羅する名古屋の名店「エクスプローラー」。鈴木誠治さんは、バイイングから別注商品の企画も行っている。

03…POLO RALPH LAUREN / 2B BLAZER|イタリアの艶っぽさとは異なるアメリカ特有の色気。

「2つボタンでグッと開いたVゾーン、シェイプしたウエストや肩パッドが入ったショルダーなど、それまでのアイビー的なブレザーに比べ現代的で格好よく見えたんですよね」。部活で支給されたジャケットがどうしても気に入らず、その代わりに購入したという人生初のテーラードジャケットがこの「ポロ ラルフローレン」のブレザー。

時間が経つほどに、そのよさを実感していくことになる。「仕事柄、様々なジャケットに袖を通してきましたが、見れば見るほど〈ポロ ラルフローレン〉のブレザーはいいですよね。イタリアものにはない、アメリカにしか出せない艶っぽさ、色気が「ポロ ラルフローレン」のアイテムにはあると思うんです。

それは自分の製作活動でも大きな影響を受けていて、僕の根幹にある“格好いい”という感覚はラルフローレンから学びましたね」

Recommender:DCホワイト/石原協さん|2016年にスタートした日本のトラッドブランド「DCホワイト」ディレクター。大学までラグビーに打ち込んだ生粋のラガーマン。

04…U.S. Army / 43 KHAKI|現代のモノ作りに影響を与えるチノパンのスタンダード。

アメトラに欠かせないパンツと言えばチノパンを思い浮かべるが、その発祥がミリタリーなのは周知の事実。国の数だけ存在するようなベーシックなアイテムだが、その中でもUSアーミーの[43 カーキ]は特別。「この時代ならではのトロッとした滑らかな生地感、ズドンと太いストレートシルエットが気に入って購入したんです。

[43 カーキ]の両玉縁バックポケットは、現代ではスラックスなどのドレスパンツに見られるディテール。[45 カーキ]と呼ばれる後継では片玉縁になってしまうので、軍パンらしからぬ丁寧な作りもトラッド的だと思うんです。サイドは巻き縫いになっていて、穿き込むことで浮き出てくるパッカリングなどは、いまのチノパンのベーシックとなっていると思います。

そのあたりも含めて、チノパンの手本と呼ぶにふさわしいと感じますね」

Recommender:グリニッジ/瀬戸章汰さん|英国ブランドを主に取り扱う「グリニッジ」のプレスだが、アメリカ古着が大好物。休日は、お目当てを探して古着店を巡回している。

(出典/「2nd 2024年11月号 Vol.208」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...