3ページ目 - デニムを永く穿き続けるための、リペア・リサイズ・メインテナンス

デニムのリペアに行ってみた!

【今回リペアをお願いしたお店】GREEN DOOR

50年以上の歴史を持つ多摩地域最大級の卸売市場の一角に構えるリペアショップ。デニムのリペアだけでなく古着の「リーバイス」や「ラングラー」などのデニムやウエスタンシャツなどの販売も行っている。

【STEP 1】カウンセリング

(左)押田直樹さん|古着店やファッションブランドの企画部門での勤務経験を持ち、デニムに関する知識も豊富。上海で働いていたという異色の経歴も (右)2nd編集部・ミナミ|25歳の若手編集部員。リペアの取材を続けている中で自身のデニムもリペアしてもらいたいと思うように。デニムは計7本所有

ミナミ こちらがリペアをお願いしたいデニムです! 大学に通っていた5年前に購入した60年代のヴィンテージデニムなのですが、膝やヒップ、ポケットが破れていて困っています・・・。

ストア系ブランドのヴィンテージデニム。購入時から既に複数箇所にリペアが施されてはいたが状態も良く、ヘビロテしていた。しかしある日右膝部分に穴が空き、そのまま放置して穿き続けていたらポケットや股部分にもダメージが出てしまった

押田 既にリペアされている跡もあってなかなか時間がかかりそうです……。

【STEP 2】リペア作業

解体が必要な股部分はステッチを外して一度バラし、その他解体が不要な部分も含めてヨコ糸と接着芯を張り、ミシンで叩いていく。特に股部分は既にかなり雑なリペアが施されており、解体はかなりの難関であったが、「一度バラしてから補修して強度を上げた方が永く穿くことができる」という押田さんからのアドバイスもあり、お願いすることにした。

【STEP 3】完成!

約1カ月後、再びお店に行くとびっくり!

ミナミ 最難関であった股のダメージまできれいに修復。リペア代1万6000円は安いくらいだ!

押田 複数の生地を使った特殊な1本なので合う糸を選ぶのにも悩みました。接着芯も大きめに貼って、強度も高めておきましたよ。

ミナミ 直したかったところが全部直ってる!

ミナミ 綺麗にリペアしてくださりありがとうございました!

押田 またいつでも来てくださいね!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...