世界最高のデニム生地を探して。オーベルジュが辿り着いた「最高の生地」の答え

綿100%で最高の穿き心地。これをデニムで目指す場合、原綿は何を選べばいいのか。オーベルジュの小林さんは、かつてパリで穿いていた極上の1本を再現するべく、様々な試行錯誤を経てカリビアンシーアイランドコットンに辿り着いた。

始まりは50年代製のリーバイス[501]だった

「オーベルジュ」デザイナー・小林学さん|文化服装学院で服飾の基礎を学んだ後の3年間、フランスに渡ってパリとニースで古着と骨董、最新モードを浴びる。オーベルジュは、2018年に始動させた

オーベルジュの小林さんは、かつて文化服装学院を卒業後の1988年、21歳でフランスへ遊学している。現地で最初に手に入れたヴィンテージがリーバイス[501]だった。

「渡仏してすぐにパリで知り合ったかっこいい連中が〝アメリカ好きなフランス人〟ばっかりで。彼らがアメリカのヴィンテージを上手に着こなしていたんです。そこから自分も買いまくり、着まくるようになりました。そうした生活の起点になったのが、現地で初めて手に入れた1951年製の[501XX]です。

これをパリで穿いていた当時から、大戦直後のXXは肌触りがしなやかでとても柔らかいと感じていました。その思いはいまでも変わっていなくて、〝この時代のXXこそが歴代のデニムのなかでも最高に穿き心地がいい〟というのが周囲のヴィンテージ好きの間でも定説になっています」

渡仏した1988年にパリのクリニャンクールにて小林さんが70フラン(当時の為替レートで1400円)で購入し、穿き続けてきた1951年製XXの実物

オーベルジュが辿り着いた「最高の生地」の答え

フレンチを軸とした欧州、そしてアメリカ。世界の旧きよきヴィンテージに触発されて、その生地や型紙、縫製、付属品に見られる贅沢・偶然・計算・粗野といった愛すべき要素を独自解釈した後、いま着られるワードローブとして再定義する。それが、オーベルジュの服創りである。

日本の服飾業界を代表する最強粋狂人・小林学さんは、自身の内部でたぎる理想と情熱のおもむくままに、2年前から「シーアイランドコットンデニムプロジェクト」に挑んできた。それは、小林さんがパリで手に入れて寵愛してきた1951年製[501XX]の柔らかい穿き心地を自身のブランドにおいて再現するための挑戦だ。

「シーアイランドコットンの特長は、繊維が長くて、細くて、強いこと。いわゆる超長綿のなかでもシーアイランドコットンのスペックこそ最強と言えるのではないでしょうか。このスペックがあれば、あの穿き心地に並び、超えていくことも可能なのではないかと考えました。

現在、この綿の産地はアメリカとジャマイカの2カ国です。シーアイランドコットンの原種が超長綿に進化したのは、ジャマイカ島を含む西インド諸島でした。すなわち、カリブ海域こそがシーアイランドコットンにとって母なる海なのです。それどころか、地球上に現存するすべての超長綿の源流がシーアイランドコットンだとされています。だから、今回のプロジェクトにおいては、母なるカリビアンシーアイランドコットンを使うことに、全力でこだわりました」

ワークウエアとしての頑強さが求められるデニム生地には、当然ながら太番手の糸が使われる。それに対し、シーアイランドコットンは、その特長からシャツやカットソーなどに使われる細番手の糸が重用されてきた。

「だから、シーアイランドコットンの既製の糸にはデニムに使えるような太い番手のものが存在していないのです。そのため、糸をオリジナルで紡ぎ出すところからスタートするしかなかった。今回のプロジェクトは、日本におけるシーアイランドコットンの原綿輸入から糸の生産・販売までを手がけているシーアイランドクラブとの共創なくして成立しませんでした。

また、岡山にてデニムを主軸に様々なテキスタイルの開発を行っているワン・エニーとの共創があって初めて、カリビアンシーアイランドコットンを使った前代未聞なデニム生地を生み出すことが可能になりました。1951年当時のXXのネップ感を再現するためにカリビアンシーアイランドコットンの落ち綿も混ぜ込むなど、柔らかさと粗野感のリアリティを追求して、『これは突き抜けたな!』と胸を張れる仕上がりになりました」

セットアップで着用してみると、極上の柔らかさに身体が覆われる

バンドカラーシャツ2万3100円/ア ボンタージ(ブリックレイヤーTEL03-5734-1098)、シューズ9万6800円/パラブーツ(パラブーツ青山店TEL03-5766-6688)、メガネ5万9400円/アイヴァン 7285(アイヴァン 7285 トウキョウTEL03-3409-7285)、スカーフ1万2100円/ヴィンセンツォ ミオッツァ(真下商事TEL03-6412-7081)

CARIB WW

今回のプロジェクトでは1stタイプのGジャンも製作。フランス人がよく行うセルフカスタムに倣い、左身頃内側にデッドストックのリネン生地を使ったスレーキを配す。13万2000円(スロウガンTEL03-3770-5931)

ヴィンテージの1stや2ndと同様に生機の状態で縫製。そのため、洗うと生地が縮み、織り目が縦横で交差する胸部にはギャザーが現れる。この風格も持ち味!

CARIB XX

4つの糸番手を駆使した綿糸による飾りステッチ、鉄製のタックボタン、銅無垢製のリベットは、鈍く燻された質感へと変化する。型紙の妙でシルエットは現代的に洗練。8万4700円(スロウガンTEL03-3770-5931)

生機から半年ほど小林さんが穿き込んだサンプルがこちら。股の周囲には美しいヒゲが現れ始めている。染色のこだわりが効いて、エイジングまで万全な1本に!

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年6月号 Vol.205」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...