化繊アイテムのケアの方法とは? ナイロンバッグ&ゴアテックスジャケットのケアの仕方を伝授!

基本的なアイテムのメンテ方法を知っただけではまだまだ満足できない。アウトドアマンの必需品である化繊アイテムは、特性上ついつい手入れを怠りがちなものの一つではないだろうか。かといってどうメンテナンスすればよいのか、知らないままの人も案外多いのかもしれない。そこで、「チルローブ」オーナー・島倉弘光さんに半歩先を行く、少しマニアックなメンテ方法を教えてもらうとしよう。

「チルローブ」オーナー・島倉弘光さん|20年以上勤めたアメカジショップ「メイン」ではディレクターとして主に商品企画・生産を行い、2021年にオンラインショップ「チルローブ」を設立

ゴアテックスジャケットとナイロンバッグのケアのポイントはココ!

・アウトドアウエア専用の洗剤を使用する
・素材の特性を理解する

1.ゴアテックスジャケットのメンテナンス方法

使用するのは、オリジナルの洗剤や柔軟剤を展開するドイツ発のコインランドリー「フレディレック」のアウトドアウエア専用洗剤。衣類の表面に残留しにくい成分のみを使用することでゴアテックスの撥水機能を回復させられる優れ物で、実際に使用すると驚くほどに撥水性の回復を感じたという。オンラインで購入可能だ(本人私物)。

「フレディレック」のアウトドアウエア専用洗剤

2.ナイロンバッグのメンテナンス方法

まず初めにつけ置き洗いをするのが最大のポイント。水を張った容器に酸素系漂白剤を適量入れ、ジップを全開にした状態でつける。頑固な汚れの場合、島倉さんは4〜5時間程度つけ置きするそう。その後、洗濯機にかけ、最後に乾燥機にかけると裏地の汚れが剥がれ落ち、異臭も解消される。つけ置き洗い時に使用するのは、洗浄力の高い酸素系漂白剤がおすすめ。一般的なものでOKだ(本人私物)。

花王の酸素系漂白剤

メンテを怠ると……

ヴィンテージのナイロン製バッグは長年放置していると、内側のポリウレタンが劣化してしまう。劣化に伴って異臭を放つことも。

せっかくだから知っておきたい洗濯表示

【基本記号】

洗濯処理記号

漂白処理記号

乾燥処理記号

アイロン仕上げ処理記号

商業クリーニング処理記号

【不可記号】

弱い処理記号(下線のない同じ記号で示される処理よりも弱い処理を表す)

非常に弱い処理記号(非常に弱い処理を表す)

処理温度を表す付加記号(ドット数が増えると処理温度がより高いことを表す)

処理・操作の禁止記号

【実例】

液温は、40°Cを限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる

液温は、30°Cを限度とし、洗濯機で通常の洗濯処理ができる

液温は、40°Cを限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる

漂白処理はできない

酸素系漂白剤による漂白処理ができるが、塩素系漂白剤による漂白処理はできない

洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない

洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる排気温度の上限は最高80°C

つり干し乾燥がよい

日陰でのつり干し乾燥がよい

平干し乾燥がよい

底面温度 150°Cを限度としてアイロン仕上げ処理ができる

アイロン仕上げ処理はできない

石油系溶剤でのドライクリーニング処理ができる

ドライクリーニング処理ができない

ウエットクリーニング処理ができる

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...