雑誌2ndお馴染みのあの人に聞く! 洋服を永く愛用するためのマイルール

自身のワードローブを永く愛用するためにも日々のメインテナンスはとても重要だ。だけど、どのように実践すればよいかは意外とわからないもの。そこで、2nd誌でもお馴染みの「ビームス」プレス チーフ・安武俊宏さんに愛用品のジャケット、シャツ、パンツ、革靴のメインテナンスに関する“マイルール”を聞いてみた。

「ビームス」プレス チーフ・安武俊宏さん|2005年にビームスに入社。日本屈指のファッションカンパニーのプレスチームを統括し、個人としてもドレスからカジュアルまで幅広く個性豊かなスタイルに多くのファンを持つ。メンズドレスファッションの魅力を発信する有志のチーム「背広散歩」の発起人のひとり

1.ジャケット

スーツやジャケットを着用することも多い安武さんのジャケットのケアは至ってシンプル。しかし、そこには永く愛用するための理由があった。

基本的にジャケットはクリーニングには出さないという安武さん。

「よほどの汚れがあったら出しますが、生地を傷めてしまうことになるので極力はブラッシングに留めていたいんです」

ブラッシングは着用するたびに行うといい、ホコリが溜まりやすい襟裏もしっかりと落とす。ブラシはやや硬めのものを使用(本人私物)。

かなや刷子の洋服用ブラシ

【安武さんのマイルール】
着用の度にブラッシングでホコリを落とす
生地が傷まないようにクリーニングは出さない

2.シャツ

高頻度でシャツを着用するという安武さんの日課が着用前のアイロンがけ。また、生地の状態を保つために工夫した保管方法を実践している。

基本的にシャツはたたんで保管しており、着用前にアイロンをかけるというが、生地を裏返してたたむのだそう。

「生地が焼けて変色するのを防ぐために、ニットやスウェットも含めてたたむものは全て裏返します。何かをこぼしてしまった時も裏ならまだ立ち直れます(笑)」

【安武さんのマイルール】
生地の変色を防ぐために裏返して保管
着用する前に必ずアイロンを当てる

アイロンの手順

まずは袖、襟の順に細かい部分からしっかりとシワを取っていく。その後、後ろ身頃から前身頃とアイロンをかけていく。前後の身頃のような面積の広い部分からかけると、襟や袖などの細かい部分をかける時に再びシワが入ってしまう可能性があるためにこの順番に落ち着いたのだという。ほぼ毎日出かける前に行っているルーチンなだけに効率も大切なのだ。

1.袖

2.襟

3.後身頃

4.前身頃

【使用アイテム】ティファールのアルティメット FV9751 JO

安武さんがアイロン選びで重視するポイントはパワフルであるか否か。「まずは絶対有線がいいです。コードレスが便利なのはわかりますが、やはり有線の方がパワフルで、シワを取るという点では楽。またアイロン自体に重量感があった方がその分シワが伸ばしやすくなるので、割と重たいものを好みます」(本人私物)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...