2ページ目 - スリット、ガゼット……トラッド服の必需品「シャツ」のウンチク、どこまで知ってる?

5.襟の形状

見た目の雰囲気を大きく左右する襟型こそが、シャツの顔と言える。合わせるタイやスタイル全体のムードを考慮しながら、いくつかの種類を保有しておきたい。

ラウンド

襟の先端部分を尖らせずに、丸みを持たせた襟型。柔らかい雰囲気を醸し出せるのが特長で、オーダーシャツでも人気あり。

ウイング

フォーマルシャツに用いられる襟型で、襟先だけを前に小さく折り返した立ち襟のこと。フランス語ではコルカッセと呼称。

ホリゾンタル

「水平の」という意味を持つホリゾンタルが指し示すとおり、両襟の開きがほぼ水平になっている。ノータイでも品格あり。

ワイド

両方の襟によって生まれる角度が広いものを言う。その開きの角度は、およそ100〜140度。ウインザーカラーとも呼ぶ。

セミワイド

ご覧のとおり、襟の開きの角度がレギュラーとワイドの中間にある襟型。90度を少し超えて100度くらいまでの角度。

レギュラー

襟先までの長さはおよそ6.5〜7.5cm。開きは75〜90度。クセがない見栄えで、様々なシャツに標準的に用いられる襟型。

6.柄

英国の東インド会社が〝マドラス地方の薄手の綿織物にタータンチェックを投下〟して生まれたマドラスチェックなど、アメトラな着こなしに欠かせない柄をピック。

キャンディストライプ

ボタンダウンシャツに使われるオックスフォード地でお馴染み。赤、黄、緑、青など、キャンディ調の明るい色が映える。

ロンドンストライプ

トラッドスタイルには欠かせない定番ストライプのひとつ。地と色の幅が等間隔になっていて、3〜5㎜くらいのもの。

ボールドストライプ

ボールドは、太いという意味。本来は1.5㎝幅以上の極太ストライプを指すが、現在では太めのストライプを指して言う。

ギンガムチェック

主に白を基調にして青や赤など一色のみを使った格子が、縦横とも同じ太さで小ぶりに配される。フレンチシックな印象も。

タッターソール

白やベージュなどの明るい地色に2色(多くは赤と青)の細い縞が交差したチェック柄。爽やかで小粋なムードがウリだ。

マドラスチェック

1920年代にブルックスブラザーズがこの柄のシャツやジャケットを作って大ヒット。以来、優等生の夏の装いとして定着。

7.ダブルカフス

袖のなかでも袖口=カフスは周囲からの視線が集まりやすい場所だ。すなわち、ここが洒落者の楽しみどころと言えよう。

カフリンクス

ダブルカフスを留める小物。装飾要素の乏しい紳士の装いにおいて格別な存在。

8.前立ての形状

前立てとは、左右の身頃の合わせ部分を指す。表前立て=プラケットフロント、裏前立て=フレンチフロント、比翼=フライフロント、被り=プルオーバーに大別される。

裏前立て

シャツの前端を外側ではなく内側に折り込んで、すっきりとドレッシーな印象に。

表前立て

ボタンダウンシャツと言えば、こちら。前端を折り返した帯状のデザインが特徴。

プルオーバー

ボタンが裾まであしらわれない、被りのデザイン。スモックなどの作業着に多い。

比翼

前立てを二重にしてボタンを見えなくしたデザイン。フォーマルなシャツに多い。

9.台襟

襟を支える土台になり、シャキッとした襟のフォルムの基礎部分になってくれる。襟と身頃の間に帯状で施される。

10.背面

シャツの背面には機能的な工夫が盛り込まれる。ロッカールームで便利なループや着心地をよくするためのプリーツだ。

ボックスプリーツ

ボタンダウンシャツでお馴染み。背中の中央部分にボックス型のプリーツが走る。

サイドプリーツ

腕の動きに合わせて可動域を確保するプリーツがバックヨーク下部の両サイドに。

ハンガーループ

フックに吊るすためのループがバックヨークの下部に。アイビーなディテールだ。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...