オリジナルに忠実なリメイクしてみる、ふるぎの新しい楽しみ方【ふるぎ道第3回】

古着好きならば、究極の一点物であるリメイクに興味を持つ人も多いのでは。お気に入りの古着だからこそ、より魅力的にしたい。そこで、三軒茶屋にあるヴィンテージ専門のリペアショップ「ヴィジティングオールド」の代表・岩城リョージさんにリメイクのコツを教えてもらう。好評連載の第3回は「ジェリー」のダウンとヴィンテージのカシミアニットを使って大胆なリメイクに挑戦!

岩城リョージ|古着専門のお直し屋「ヴィジティングオールド」のオーナー。今回作ってみて、「エディー・バウアー」のこだわりを感じました

オリジナルに忠実に存在していたかのようなリメイクがモットーなり。

現代の日本において、実用性があるといったら、ちょっと嘘になるようなオーバースペックなダウンマスク。使用した、生地の日焼けがパッチワークのようで可愛く仕上がった。オリジナルよりもダウン多めのエクスペディションモデル

岩城さん 今回はいつもお世話になっているエバーグリーンの中島さんに提供していただいたダウンジャケットとカシミアのニットからダウンマスクを作りました! 結構大変な作業でした(笑)。

中島さん ダウンをバラしてそこから縫製していくというのはかなり大変だと思うよ。しかもマスクって立体的だしね。

「エバーグリーン」オーナー・中島康史さん|中目黒の古着店エバーグリーンのオーナー。日本各地の古着イベントに精力的に参加している。イベント情報については中島さんのインスタグラムをチェック!(@bentfork69

岩城さん パターンの技術も必要だし、縫製も含めて今までやってきたことをフルに使うリメイクでした。中島さんとは10年ほど前からのお付き合いになりますが、割と早い段階からリメイクをお願いしてくれていて感謝しています!

中島さん 元々お客さんとしてお店にきてくれていてね。古いアウトドア系の古着がすきという共通点もあるから今回はダウンマスクということで。仕上がりはどう?

岩城さん こちらになります! どうでしょうか?

中島さん なるほど。後ろがカシミアになっているということね。岩城くんに提供した「ジェリー」のダウンは物自体良かったんだけど、 ちょっと焼けが出てたり、背面の裾に穴が空いていたから、直すならアイテム自体変えてしまう方がいいかなと思ったんだよね。もう一個作れる?

岩城さん 作れます! これは自分用で、これから作る中島さんのものにはニット部分にジッパーをつけようと思っています!

中島さん 本来は寒冷地で作業する人たちのアイテムだからね。日本で被ってたらただの怪しい人になっちゃうけど、「エディー・バウアー」のダウンマスクはコレクタブルなアイテム。黒という色もあって、かなり珍しいものになったんじゃないかな。ちなみにこれってお金取られるんでしたっけ(笑)?

岩城さん いえいえ! 今回の出演料ということで(笑)。

【今回リメイクするアイテム】

今回、リメイクしたのは70年代「ジェリー」のダウンにヴィンテージのカシミアニット。生地が破けていたり、落ちない汚れがついていたりと、売り物にも、自分で着用するにも難しいということで岩城さんの元へ。

【リメイクのデザインソース】

上のベージュ色のマスクが、「エディー・バウアー」のオリジナルで、下が岩城さんが製作したダウンマスク。目や鼻の形、縫製の仕方などオリジナルを忠実に再現したが、黒色になって怪しさが増した。

【リメイクのポイント】

はじめにダウンの縫い目を解き、中に詰まったダウンを掃除機(こまめちゃん)で吸い取っていく。どれだけ気をつけても部屋中を舞うのでマスクは必須。

ジャケットをバラしたら、マスクに使えるように生地をカット。

切り出した生地を縫い合わせていき(立体なので調整しながら)、ジャケットから抜いたダウンを縫い合わせた生地に詰めていく。

詰め終わったら漏れないように縫製、後頭部のカシミアを縫い付ければ完成。

「エディー・バウアー」の名作[カラコラム]と合わせれば、当時のアウトドアズマンそのもの。実はこの撮影、背景は見えないのですが、雪が降っていたんです。実用性のテストも済んでいます。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...