アウトドアに革命を起こした3大名品を知っているか? 「オールパーパス」は通好みの万能型

「エディー・バウアー」は1920年にアメリカ・シアトルで創業したアウトドアブランド。ここ数年、日本からは撤退していた比類なきヘリテージブランドがアイコンモデルを引っ提げて再上陸を果たした。ウール全盛の時代に軽くて暖かいグースダウンを封入したアメリカ初のアウトフィッターの発明は実にセンセーショナル。さらに、そこから端を発した偉大なブランドヒストリーは1世紀を超えても止まることはなく、3大名品の1つである「オールパーパス」を探っていこう。

1945年、あらゆる場面に対応する通好みの万能型「オールパーパス」誕生

スカイライナーやユーコンと並んでブランド最初期からカタログに掲載されている、1945年リリースの[オールパーパス]。キルティングダウンで一躍有名になったバウアーダウンのなかで、表地にステッチのないシンプルなデザインやラグランスリーブは極めて珍しい。しかし、だからこそ時代に囚われないエバーグリーンな魅力を備えているとも言えよう。実際に、こうして現代にもリプロダクトがされているのだ。

オールパーパスは、その名の通り、あらゆる天候や場面に対応するダウンジャケットとして開発された。それを物語るのが当時のカタログだ。着用イメージを訴求するイラストを見ると、1940年代は悪天候のなか電線工事をしている男性の姿が描かれているが、一転、60年代になると優雅にパイプをくわえたイラストに着用イメージが差し替えられているのが興味深い。

リリース年のカタログより。ユーティリティ性を謳っているが、着用イメージは悪天候での電線修理とかなりハードだ

また、説明文の冒頭には「本当のJack of all trades(=様々な雑事やちょっとした仕事が得意な人)」と記されている。当初はリブ襟と大きめのテーラードカラーで仕様を選ぶことが可能。ポケットの仕様は、フラップ付き(1954年まで)、ジップ付き(1960年まで)、それ以降はポケット口がリブニットに変遷することが推察できる。

現行オールパーパスをチェック!

ボディと袖には良質な700フィルパワーダウンがぎっしりと封入されている。キルティングステッチのないシンプルなデザインは、スタイルやシーンを選ばないオールラウンダー。ヴィンテージライクなコットンナイロンの表地とニットリブのコンビネーションに、タロン社製のゴールドジッパーがよく映える。3万8500円(水甚TEL058-279-3045)

KHAKI
NAVY

ヴィンテージも気になる! 1970年代に入りカラーバリエーションが豊富に

60年代までのベージュやグリーンに加え、70年代に入ると様々なカラーが登場する。

あまり見かけることのない80sの希少なブラック。5万8080円

ダックハンターカモフラージュ柄のプリント。2万7390円

オリーブカラー。ポケット口に金ロゴのピスネームが付く。5万4780円(すべてバックストリートTEL042-720-0355)

コーデュロイタイプも登場する(参考商品)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...