Q「世界で初めてダウンジャケットを作ったブランドは?」この問いに答えられない人は要チェック。

冬の防寒着の大定番と言えば、ダウンジャケット。その軽さと防寒性は群を抜いており、いまや街を歩けばほとんどの人がダウンジャケットを着ている。〈ノースフェイス〉や〈モンクレール〉など、たくさんブランドはあるけれど、ダウンジャケットを世界で初めて作ったブランドがどこか、知ってる?

ヒント:アメリカのシアトルで1920年に創業

アウトドアの聖地とされ、数多くのアウトドアブランドが生み出された地、シアトル。この地で1920年に創業したのが、〈エディー・バウアー〉というブランドだ。なお、特に古着好きから絶大な人気を誇るこのブランドは、2021年に日本から撤退していたが、2023年の秋冬に晴れて日本再上陸を果たしている。

これが1936年に誕生した〈エディー・バウアー〉による世界初のダウンジャケット[スカイライナー]。いまも変わらぬデザインで販売されている、歴史に名を残す名作。3万8500円(水甚TEL058-279-3045)

死の危機に晒されて生み出されたダウンの元祖[スカイライナー]

創業者であるエディー・バウアーは、生粋のアウトドアズマンであり、釣り・ハンティング・登山を生きがいとする男であった。そんな彼は1965年の冬、ワシントン州西部にあるオリンピック半島へ、いつものように釣りへ出かけた。しかしあまりの寒さにずぶ濡れになって凍りつき、すぐさま激しい眠気に襲われることに。釣り仲間が駆けつけて揺り起こしたおかげで幸い一命は取り留めたが、この経験は彼の心にとある決意を生むこととなった。

「グースダウンを使用した暖かくて軽量なジャケットを作る」

彼は伯父から日露戦争の話を聞き、そこで使用されていた“ダウン”という素材の魅力について知っていたのだった。そうして早くも翌年1936年に開発されたのが、のちに〈スカイライナー〉と名付けられるダウンジャケットの名作。ウールより圧倒的に軽く暖かく、かつ蒸れにくいダウンは、当時のアウトドア用防寒着に革命を起こした。1940年にはダウンを封じ込める“キルティング”というステッチのデザインに関する特許をアメリカで取得。エディー・バウアー=ダウンジャケットのイメージは確固たるものになった。

[オールパーパス]、[カラコラム]と快進撃は続く

キルティングを廃すことで、より多目的な用途に適した1945年誕生の[オールパーパス]、パーカ付き&コートタイプでハードな環境に耐えうる1953年誕生の[カラコラム]と、〈エディー・バウアー〉の快進撃は続き、ダウンの名作が生み出されていく。かなりニッチな話ではあるが、だからこそ面白い。これらの蘊蓄は、あなたの知識欲を満たすだけでなく、あなたのファッションをワンランク格上げしてくれる礎となる。もちろん〈エディー・バウアー〉のストーリーはこれだけに留まらない。続きを知りたい方は、1215日発売の『2nd 2月号』を手に取っていただきたい。

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...