2nd編集部がこの冬に新たに取り入れたい、ニット、コート、そして革靴

平日の仕事服が1stだとしたら、休日のカジュアル服が2nd。ここで紹介するのは、メンズファッション誌「2nd」が休日服として選んだ1st(最重要)なプロダクツである。今シーズンは暖冬とはいえ、やっぱり冬を感じる日が増えてきた。そこで、2nd編集部がこの冬に新たに取り入れたい10アイテムを紹介しよう。ぜひ参考にしてみて。

1.本物のミリタリー生地で男らしく、シルエットはあくまで流麗に|HIDEHIKO YAMANE

某国のセルフディフェンスフォースのカモフラ柄がモチーフ……、ではなく本物をそのまま使用し、撥水性も備えた実用的な一着。カモ柄のコートと聞くと武骨な印象だが、Aラインシルエットが美しい英国ヴィンテージのトレンチコートをベースにしているのでシルエットはあくまで上品だ。正真正銘の日本製というのも高評価。6万6000円(山根新世界090-1400-2023
https://yamaneart.base.shop

2.盟友の記念すべき20周年を祝したストーリーある一足|EDWARD GREEN × Trading Post

紳士靴の名店「トレーディングポスト青山本店」が20周年を迎えた。それを祝した本作は、オープン時期とも重なる2000年代初頭のカタログからインスパイアされた[ファルマス]をもとに、同ブランドの最新ラスト(木型)#818を採用。同店の軌跡とこれからを感じさせる超特別な逸品。21万7800円(トレーディングポスト 青山本店03-5474-8725 https://tradingpost.jp/shops/#aoyama

3.高級素材の実用性はそのままに、品のいい大人のためのモヘア|MEIAS

2018年にスタートした、ニットエンジニアによるブランドより、特に得意とするモヘア素材を使ったハーフジッププルオーバー。なかでも最高級のスーパーキットモヘアを贅沢にも50%使用し、柔らかさと光沢感がより際立っている。シングルジャカードで編み立てることで、毛羽感を抑えた大人っぽい印象に仕上げつつも、温かく柔らかなモヘアの性質はしっかりキープ。3万8500円(メイアス03-5843-0535 https://meias.tokyo

4.重厚感マシマシで、カジュアルに合わせたい新たなデッキシューズが誕生|Paraboot × BLUE BLUE

「パラブーツ」の定番デッキシューズ[バース]をベースに、ライトなクライミングにも対応可能な“レイドソール”を装着した冬仕様の隠れた名作[マロ]。そんな同モデルが、「ブルーブルー」のリクエストにより、クロムエクセルレザーで登場。さらに重厚感のある佇まいへと深化し、日常着に一層ハマる「ブルーブルー」らしいアレンジの効いた一足となった。4万9500円(ブルーブルー ヨコハマ045-663-2191 www.hrm-eshop.com

5.ぬくもりと伝統あるチェック柄を、この冬の主役に|DE BONNE FACTURE × Gloverall

ロンドンの老舗「グローバーオール」の名作[モンティ]を、仏ブランド「デ ボン ファクチュール」とのコラボによって再解釈。ラバット社製の生地にあしらわれるのは、羊飼いが着用していた由緒正しきタータンチェック。無染色のシェットランドウールによるクラフト感も相まって、その只者ではないオーラが冬の装いを格上げする。19万8000円(メイデンズショップ03-5410-6686 https://shop.maiden.jp

6.アウトドアとミリタリーの邂逅で新たな一面を見せる老舗ブランド|SIERRA DESIGNS

服好きなら知らない人はいない老舗アウトドアブランドより、ミリタリーアイテムがデザインソースの新作が登場。そのルックスを見れば分かるとおり、モッズコートがベースとなっている。フロントのファスナーはアンティークゴールドにすることで、よりミリタリー感アップ。定番のロクヨンクロスに次ぐ人気素材の65/35をより軽量に仕上げて実用性にも配慮した。3万1350円(アリガインターナショナル03-6659-4126 http://sierra-designs.jp

7.普通の顔した革靴では飽き足らない服好きなあなたに|forme

コアな靴好きが愛する「フォルメ」のダンスシューズに、後継モデル登場。アッパーに強いシボ感のバッファローカーフ、羽根の切替え部分にカンガルーリバースと、クセの強いレザーを2種贅沢にあしらった。デッドストックをイメージしたという本作は、ソールへのインクの移染もそのままにするという味付けっぷりが絶品。7万9200円(フォルメ03-6240-6558 www.formeofficial.com

8.米国生まれのトラッドブランドからエッセンスをリミックスした新生バーズアイ|USONIAN SPORTSWEAR

英国発祥のトラディショナルな『バーズアイ』パターンは「エル・エル・ビーン」で有名だが、他ブランドからもリリースされていた。とある米国老舗トラッドブランドのアーカイブから、目の詰まったリブや裾に向けてすぼむシルエットなどを拝借したこちらは、アメリカンクラシックをギュッと凝縮した名品。100%ピュアアルパカ製。3万3000円(ユーソニアングッズストア03-5410-1776 http://usoniangoodsstore.com/

9.この柄で質実剛健。だから良い!|INVERALLAN × MAIDENS SHOP

シーズンムードを高めてくれるフロントの『鹿柄』は、「インバーアラン」のアーカイブから復刻したもの。英国羊毛の持つ風合いを活かしつつも鮮やかに仕上げられたカラーが、なんとも楽しげだ。一方で伝統的な機械を使った完全なる英国製という背景とのギャップがたまらない。各4万2900円(ウェルメイド バイ メイデンズショップ03-6812-7180 https://shop.maiden.jp/

10.経年変化好きこそ、キッドレザーに注目だ|Alden

1900年代前半のヴィンテージシューズには、ヤレた雰囲気も相まって、えもいわれぬ存在感がある。そんな当時の革靴の雰囲気を感じさせるチャッカブーツの秘密は、キッドレザーを使用している点にある。光沢感がありながらザラザラとした独特な表面。細かくクシャっと入る履きジワ。刺さる人には思い切り刺さる、エイジングしがいのあるツウ好みの一足だ。14万800円(ラコタ ハウス 青山店03-5778-2010 www.lakotahouse.com

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...