一歩先行くリメイクしてみる、ふるぎの新しい楽しみ方【ふるぎ道第1回】

古着好きならば、究極の一点物であるリメイクに興味を持つ人も多いのでは。お気に入りの古着をより魅力的にするにはどうすればいいのか。そこで、三軒茶屋にあるヴィンテージ専門のリペアショップ「ヴィジティングオールド」の代表・岩城リョージさんにリメイクのコツを教えてもらう新連載をスタート。初回はサイクリングジャージをイメージしてスウェットをリメイク!

岩城リョージ|三軒茶屋にあるヴィンテージ専門のリペアショップ「ヴィジティングオールド」の代表。最近のブームはサイクリングをすること

余りものを出さないまるで手際のいい料理みたいなリメイクがモットーなり

サイクリングジャージをイメージしてリメイクしているので、背中にはふたつのポケットが付く。本来であれば補給食などを入れるポケットなのだが、着る人によって入れるものは様々。岩城さんであれば、リペアの際に使う道具を入れるそう

不気味くん(セカンド誌編集長) いやぁ、いよいよ始まったね、リョージくんの新連載。撮影はどうだった?

岩城さん 最高です!

不気味くん 可愛いカップルだったね!

岩城さん 僕が古着店で働いてた時からの知り合いで、今でも仲良くさせてもらってるんです。

不気味くん へぇー。っていきなり話始めてるけど、みんなついて来れてるかな? 今回は初回だし僕らの出会いの話でもする?

岩城さん いいですね、まずはいつ僕たちが出会ったかですね。覚えてますか?

不気味くん 覚えてるよ、取材でしょ? でもね実はリョージくんが町田の古着店でバイトしてる時にお客さんとして通っていたからなんとなく知っていたんだよね。接客もしてもらったことあるよ。

岩城さん 僕もその接客覚えてますよ! あれですよね、ネイビーのジャーマン!

不気味くん それそれ! よく覚えてるね!(笑)

岩城さん 実はセカンドの人って知ってたんですよね、言ってないともいますけどね。だから、独立して取材にきてもらった時はあの人が来るって実は分かってたんですよね。

不気味くん そうだったんだ、全然分かってなかった(笑)でも取材とかいろいろなところでリョージくんと話すきっかけがあって、古着へのリスペクトをすごい感じてたよ。

岩城さん え、本当ですか⁉なんか照れますね(笑)

不気味くん だから、こういう連載を始めるのもリョージくんにって最初に思ったよ。

岩城さん そんなこと言われたら、もっと頑張らないとじゃないですか!(笑)

不気味くん 次回からもリョージくんなりの古着リメイク楽しみにしてるよ。

【今回リメイクするアイテム】

不気味くんが元々持っていた80年代の「アバクロンビー&フィッチ」のスウェット。ボディがチャンピオンと古着好きには堪らないコラボだが、首元が広く、サイズが小さい。特に袖の短さが気になることから着用を諦めていたという。

【リメイクのデザインソース】

赤いサイクリングジャージはTシャツ地の変わり種。ポケットに「SUGOI」の文字がつく(私物)。「ナイキ」のシャツは[ACG]ができる前の80年代頃のもの(私物)。

【リメイクのポイント】

自分の理想の長さに印を付けて、長袖を半袖にカットし、その半袖の切り口に元々のリブを移植するため丁寧にリッパーでリブを外す。

外した袖の生地にポケットのパターンを置いて切り出す。縫う前にアイロンでしっかり折り目をつけるのがポイント。ポケットの口にゴムを仕込む(長さはポケットの間口から-5cmほど)。

外したリブを袖口へ移植、カットした袖の生地から作ったポケットを縫い付ければリメイクは完成。

サイズの割に短かかった長袖は思い切って半袖に。その時に切った袖部分の生地を使って背面にポケットをつけた。半袖にすることで、袖の長さは改善され首元の開きも気になりづらくなった。岩城さんのこだわりにより、まるでオリジナルのよう。

(出典/「2nd 2023年12月号 Vol.200」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...