人気セレクトショップがおすすめする、この秋冬履くべき革靴はコレだ。

すっかり季節は秋を迎え、そのうち冬の訪れも感じるようになるこの頃。今年も様々なショップから新作の別注革靴が発売されている。この秋冬の着こなしにオススメの革靴を、頼りになる6人の洒落者に聞きに行ってきた。

【Choice1】「フラテッリジャコメッティ×トゥモローランド」シングルモンク ストラップシューズ

「トゥモローランド 横浜ルミネ店」メンズマネージャー・束原晃一さん

グリーンスウェードのドレッシーなモンクシューズを、紺ブレにチノパンという王道なアメトラアイテムと合わせた束原さん。

「オーソドックスなブレザースタイルですが、ズバリなボタンダウンシャツではなくインナーにはフェアアイルのニットを選びました。クルーネックのニットにすることで、首元を緩めに、少しリラックスした印象にしています。そうすることでドレスシューズをカジュアル目に、リラックスして履くことができるんです」

【Choice2】「クロケット&ジョーンズ×エディフィス」ペニーローファー

「エディフィス」プレス・桂大地さん

ローファーにデニムを合わせたコーディネイトはエディフィスでプレスを務める桂さん。

「粗野なものを上品に着るのが着こなしのポイントです。スウェットにデニムパンツといかにもカジュアルなアイテムですが、ジャケットと革靴に合わせることであくまでもシックに着こなすことを心がけています。エディフィスで別注したこのローファーも、通常のものより艶のあるドレスカーフを使用しているので、より上品な印象にしてくれるんです」

【Choice3】「クラークス エクスクルーシブ フォー シップス」ワラビー

「シップス 銀座店」スタッフ・松尾紘斗さん

いつも髪型がビシッと決まっているシップス銀座店の若手スタッフ松尾さん。選んだ革靴は色別注をしたクラークス。

「カバーオールにミリタリーパンツを合わせたワーク×ミリタリーのラギッドなスタイルなのですが、カバーオールの色は白にするなど色はクリーンにしています。そこに秋っぽく黄色のニットを差し色にチョイス。そして履いているクラークスは、薄すぎず、濃すぎないベージュでどんなスタイルとも相性が良く、バランスがいいんですよね」

【Choice4】「レユッカス×ロフトマン」スウェードモカシンシューズ

「ロフトマン東京」スタッフ・小林純平さん

6人の中だと最若手の小林さんは、ブラウン系でまとめた大人なスタイリング。

「履いているのはイタリアの靴なのですが、どこかアメリカ靴っぽく感じるのがロフトマンの別注らしさですね。クードゥースウェードのアッパーはカジュアルスタイルとの相性が良いのですが、カジュアル過ぎないのもポイントで、少しルーズなサイジングを着ている僕が履いても品良くまとめてくれます。ハズしで穿いたブルーグレーの靴下もポイントです」

【Choice5】「フラテッリ ジャコメッティ」Uチップシューズ

「ディストリクト ユナイテッドアローズ」セールスマスター・濱本仁さん

ジャコメッティの定番であるUチップにディストリクトがリクエストしたのはソールの厚み。ダブルソールにすることでボリュームのあるモダンなルックスに。ラフシモンズなどのモードなスタイルからファッションに興味を持ち始めたという濱本さん。

「靴に合わせてモダンを膨らませたスタイルを意識しました。ドリスのシルクジャケットを引き立たせるために色数は抑えて。きめ細かいアッパーにモダンなソールのバランスが絶妙で、コーディネイトに奥行きを与えてくれます」

【Choice6】「フェランテ×トゥモローランド」ジョッパーブーツ

「トゥモローランド」バイヤー・川辺圭一郎さん

本格的にバイヤーとしてのキャリアをこの秋冬からスタートさせた川辺さんのスタイルはフレンチミックス。

「フランスのジャケットを中心に、アメリカっぽいデニム、イタリアのブーツと国に縛られない自由なコーディネイトにしました。このブーツは70年代に実在したモデルを再現したもので、サイドラインが2本あったものを1本にするという別注をしました。細かいポイントですが、そこが変わることでどんなスタイルにも合う履きやすいブーツになるんです」

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年12月号 Vol.200」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...