パラディウムの人気モデル[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]を2nd若手編集部員が本気レポート!

フランス・パリ郊外で航空機用のタイヤメーカーとして1928年に創業したパラディウムは、ラバーの硫化・圧着などの技術を高く評価され、大戦後の1947年にはフランス軍の要請により、軍用ブーツを完成させるなど、隊員たちを足元から支えた。さらにその2年後には現在の様々なモデルの原型となる傑作[パンパ]が誕生。様々な人気モデルを生み出し続けるフランスの老舗である。

なかでも、[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]は防水・撥水性に優れたメンブレン生地を採用し、独自のLIFE TECH +アウトソールは軽量かつ高いグリップ力を誇り、キャンプやフィッシングなどのアウトドア愛好家からの支持も厚い人気モデルだ。今回、20代の2nd若手編集部員がこのブランドを代表するモデルを履いて、横浜の街へと繰り出した。

トラッドスタイルと相性抜群! [PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]はタウンユースにも最適だ。

10月某日。この日は雨予報だった。突然の雨が降っても大丈夫! ということで20代の若手編集部員3人は好きなコーディネイトにそれぞれのカラーの[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]を合わせて横浜へ。パラディウムの同モデルは機能性だけでなく、トラッドなコーディネイトも合わせやすく、タウンユースにも最適なのだ。

パピー高野はトラッドの王道、ブレザースタイル!

3人の中では最年長のパピー高野は王道のブレザースタイル。タータンチェックのパンツに足元にはシンプルなオフホワイトをチョイス。足元を白にすることで全体が軽やかな印象に。「真っ白ではなく、オフホワイトなので綺麗に見えすぎないところがトラッドなスタイルとも合わせやすいです。サイドジップがあって着脱しやすいのも嬉しいポイントです」。

古着好きのナマタメは渋いブラウンをチョイス!

編集部で最も古着好きなナマタメは全身古着のコーディネイトの足元には渋めのブラウンカラーをチョイス。シンプルなデザインかつ程よい光沢によって全体がうまくまとまった印象だ。「履いてみると足にフィットする感覚があって、とても歩きやすいです。見た目もシンプルなので、いろんなスタイルにハマりそう!」

シンプルなカジュアルスタイルのミナミはブラックで引き締める!

シャツにニット、チノパンというシンプルなカジュアルスタイルのミナミはブラックをチョイス。足元からコーディネイト全体を引き締めた。「シックなブラックはどんなスタイルともうまくハマりそう。この日は小雨が降る時間帯もあったけど全く水は入ってきませんでした」。

クッション性に優れたLIFE TECH +アウトソールで長時間歩いても疲れにくい!

同モデルにはクッション性に優れ、岩場や砂利道など、アウトドアシーンでも活躍してくれるLIFE TECH +アウトソールを採用。さらに軽量かつ耐久性にも優れており、アウトソールにはラバーを付着しているためグリップ力も抜群。クッション性もあり、長時間履いていても疲れにくい。この日、3人は横浜駅周辺を1時間以上散策していたが、全く歩き疲れはなかった。

[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]の防水性を実証!

横浜での散策中は、小雨が降った程度で十分に[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]の防水性を確かめることができなかった。そこで後日、その防水性を実証するべく、同モデルを履いた状態で足を水に突っ込むという大胆な実験を行ってみた。

シンプルにたらいに水を張り、躊躇なく足を入れて約1分間、その状態をキープ。さすがに水は入ってくるだろうという編集部の予想とは裏腹に全く浸水がなかった模様。実験台となったナマタメは「本当に入ってこない。びっくりです!」と驚きの表情を見せた。

機能性スニーカー[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]はトラッドスタイルとも好相性!

改めておさらいすると、[PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+]は防水・撥水性に優れているだけでなく、シンプルなハイカットのデザインやカラーリングから、トラッドスタイルとも好相性。デザインだけでなく実用性にも優れている、まさに万能スニーカーである。

【問い合わせ】
S-Rush 原宿店
東京都渋谷区神宮前3-24-1インザストリームビル 1F・B1F
TEL 03-6455-4125 
営業時間 11:00~20:00
www.palladiumboots.jp

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...