粋なトラッド好きは、下北沢で創業36年の老舗「バッドナイス」に通う

トラッドを志向する者ならば、装いだけでなく普段の生活からトラッドにいきたいもの。そのためにまずは、ちょっぴり背筋が伸びる「粋」を感じる場所へと足を運んでみよう。真のトラッド愛好家は、服や靴と等しく髪型にも神経を配るもの。自らの理想を具現化する時、彼らが一様に頼るのがバーバーだ。「ファイブワン 銀座本店」店長の泉敬人さんと「メーカーズシャツ鎌倉 丸の内店」店長の庄子晃功さん、この異世界へ足繁く通うふたりのトラッド好きと「バッドナイス」スタッフの馬場さんの対話から、その理由を探る。

バーバーじゃないといけない理由

 庄子さんがバッドナイスさんに通い始めたのっていつ頃からですか?

庄子 2〜3年前ですね。

 じゃあ僕と同じくらいなんですね。僕の場合は今の家に引っ越した時、新しいバーバーを探した結果、周りのトラッド好きが結構切ってもらってたこともあって行き着いた感じです。庄子さんはなぜここに?

庄子 実はここの他にも色々なバーバーを試してみたことがあったんです。まずクルーカットにしたかったから、刈り上げが必須。そうなると美容室よりは断然バーバーの方が信頼感があるなと。

 分かります。勝手な印象なんですけど、美容室のバリカンって、なんだか元気がない(苦笑)。

馬場 うちもそうなんですけど、バーバーのほうがよりパワーのあるバリカンを使ってるお店が多いと思います。

庄子 泉さんの印象は正しかったんですね(笑)。でもバリカンのパワーはさておき、バーバーもバーバーでお店によってスタイルが違うから、行きつけを決めるためにほうぼう試してみたんです。

 そうしたらバッドナイスが一番しっくりきたと。

庄子 こんなこと言うと生意気なんですけど、初回で100点叩き出すなんて不可能じゃないですか。でも初めてここに来た時は、点数を度外視して感動しちゃったんです。カット、マッサージ、シェービングでこの価格とクオリティは最高だなって。ここなら10回通って担当してくれる人との関係性を深めれば、絶対に自分の理想像を導き出せるし、そうしたいなと。

 絶賛ですね。

馬場 担当は僕じゃないんですけど(笑)、凄く光栄です。たしか庄子さんは初めて来られた時も、きっちりとスーツを着ていましたよね。

庄子 仕事場でどうみられるかが大事だったら、その格好で行かなきゃって。

馬場 やっぱりひと口にクルーカットと言っても微妙にテイストが異なりますし、服装でイメージを掴ませるのは大事かもしれません。最近だと“こんな感じで”と、スマホで写真を見せてくださるお客様が多いんですけど、考えてみれば僕も無意識に服装なんかの相性も考慮して仕上げを変えてるような気がします。

 そうすると自分の着用頻度の高い服のイメージを伝えた方がいいのかもしれないんですけど、僕は好きなジャンルが散らかっちゃってるから、毎回バラバラな服装で来ちゃう。スーツもシャカシャカのナイキのズボンも隔てなく好きなので(笑)。だからセット次第でオンでもオフでも、どんな服装にも合うようにって、わがままなオーダーをさせてもらってます(苦笑)。

馬場 今ではもう大体“いつもの”みたいな感じで任せていただいちゃってますよね。

 僕らも接客業だから分かるんですけど、1ラリーでお客様の要望に100%応えることは難しいじゃないですか。でもいいバーバーさんって、信頼関係を築くまでの速度が速い気がします。仕事ぶりを見てたら惚れ惚れする。

庄子 それ分かるなぁ。皆さん職人ですよね。だからこそ僕はこの独特の空間に来ると、心まで整う。職業柄なかなか連休がとれないから、一日のオフでリフレッシュする必要があるんですけど、手早く、かつ質の高い作業をしてくれるバーバーはかなりありがたい存在なんです。映画にしろなんにしろ、リフレッシュしようと思ったら大抵もっと時間かかるじゃないですか。自分にとっては一番早くスイッチをオフにして、リフレッシュできるのがバーバー。なくてはならない空間ですね。

BAD-NICEにはトラッド好きが集まる

左:代表/新井錠ニさん、右:スタッフ/馬場吉崇さん

まだ今ほどヴィンテージテイストのバーバーが多くなかった1987年、古着の聖地・下北沢で創業。服との相性を考慮したスタイリングに定評あり。カット+シェービング+シャンプー5800円。

【人気のヘアスタイル①】汎用性の高いサイドパート

「ファイブワン 銀座本店」店長・泉敬人さん|1964年に創業した老舗オーダースーツ店に勤めながら、カジュアルも隔てなく愛す、真性の服好き

トップをどう撫で付けるかによって印象がガラリと変わるサイドパートは、幅広いジャンルの服装を好む泉さんにとって理想のスタイル。「かなり短く刈り上げているので、必ず3週間〜月1ペースで訪れてます」

【人気のヘアスタイル②】スーツに合うクルーカット

「メーカーズシャツ鎌倉 丸の内店」店長・庄子晃功さん|高校3年時からトラッドひと筋。大学にもブレザーで通い、同社の先輩の目に留まったことが入社の契機に

精悍なスーツスタイルを好むからこそ、極端に短く刈り上げすぎないユルめのクルーカットで、柔和な雰囲気に。「頭のテッペンからつま先まで決めずに、抜くところは抜く。バッドナイスはその塩梅が絶妙です」

【人気のヘアスタイル③】カジュアルトラッドもお任せあれ!

カジュアル派からも信頼が厚いことこそ、同店の実力の証。アメカジ、ストリート、アウトドアと、どんな服のテイストとも調和させられるスタイリング術を有しているバーバーこそが、服好きの行きつけとしては最適なのかも。

「ユーソニアングッズストア」スタッフ・手塚章吾さん|各国のトラッドな名品が集うセレクトショップに勤めながら、オフの日は登山などのアウトドアアクティビティに熱中する趣味人

ここ最近登山にハマっているという手塚さん。

「山に登る時は大抵髪を結えるので、ある程度長さは残しておきたい。かつ固く見えすぎるとカジュアルとは馴染まないので、分け目もキッチリしたくない。そんな無茶な要求も、馬場さんは完璧に答えてくれるんです」

【DATA】
バッドナイス
東京都世田谷区北沢2-37-16 林ビル1F
TEL03-3465-5004
営業/10:00~20:00
休み/月曜、第1、3火曜
https://bad-nice.net

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年11月号 Vol.199」

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...