アイビーらしいタイの条件は「レップ素材のレジメンタル柄」。選ぶ基準とおすすめ8選教えます!

標準的なアイビースタイルにおいて、絶対にワードローブに加えねばならないアイテムは5つある。ネイビーブレザー、BDシャツ、タイ、パンツ、レザーシューズ。アイビーらしいタイの条件は明確。レップ素材のレジメンタル柄である。ニットタイやボウタイはその次。

レップ素材かつレジメンタル柄のみを抜粋し、かつ派手だったりモダンな配色のものは掲載していない。あくまでアイビーの雰囲気を十分に持ち合わせたタイのみに絞っている。そんなレップタイについて結び方含めた基本的な知識と、今買うならどんなアイテムを押さえるべきかをチェック!

タイのアイビー必携のディテールはこの2つ

1.レップ素材

レップとは横方向に綾のある織物の総称。皺になりにくいためタイに適した素材として浸透した。一般的に光沢のあるシルクを使うが、レップのマットな表情がオックスフォードシャツとも相性良く、アメトラの定番タイとしても定着している。

2.レジメンタル柄

元はレジメント=連隊を色・柄で表す軍服として用いられ、後にブルックス ブラザーズなどが採用、普及したとされる。アメトラ及びアイビーではボルドー、ネイビー、ゴールド、グリーンが基本色。

レップタイの起源とは?

1618年、主にドイツを舞台に始まった三十年戦争にて、フランスのルイ13世を護衛するためにクロアチアからやってきた傭兵たちが、一種のユニファームのようなニュアンスで首元にお揃いの赤いスカーフを巻いていた。それを見たフランス人が「これはなんだ?」とスカーフを指して聞いたところ、クロアチア人は「お前たちは何者だ」と聞かれていると思い、「クロアート」(=フランス語で「クロアチア人」)と答えた。

そこから、フランス人たちがタイのことを「クラヴァット」(現在のネクタイ)だと誤認し、どんどん世界へと広がっていったそうだ。これも眉唾ものの都市伝説的な話ではあるが、話のネタとして覚えておきたい。

知ってる? 右下がりが米国式、左下がりが英国式

かねてより英国のレジメンタルは左下がりだった。その理由は伸縮性を持たせるため生地をバイアス(斜め45度)でカットする必要があった、など諸説あるが、これを反対の右下がりにしたのがアメリカ。アメリカは信心深く、「右手で掲げた剣先から天命が降りて心臓に繋がる」ようにしたらしい。これも一説。

ケン青木式、プレーンノットの結び方決定版

服飾評論家・ケン青木さん|「ブルックス ブラザーズ青山本店」店次長を務めたのち、渡米。30年間アパレルの仕事に携わった。服飾評論家としてコラムも執筆

まずは基本の流れをおさらい

ケン青木さんは、日米のトラッドをその目で見てきた紳士服のスペシャリスト。「タイ、ましてやプレーンノットにコツもなにもないだろう」と高を括っている人にこそ、彼のスペシャルなタイ結びの秘技を学ぶべきだ。基本の流れは変わらないので、上の図はすでに知っている人は飛ばしてよい。下の6つのポイントにこそ注目しよう。

ケン青木式、6つのポイントを意識しよう

1.シャツ襟のサイズは超重要!

まず、シャツ襟のサイズが自分に正しく合っているかを確認。大体首の実寸+2cm、全部ボタンを閉めて指が2本分入るくらい。

2.小剣の長さは大剣の半分に

結び終わりの大剣と小剣の長さが、正くないのは問答無用。一回で気持ちのいい長さにするためには無論、結ぶ前の長さ決めが肝心。

3.結び始める前に小剣を山折りにする

「さあ、結び始めよう」という前に大事なのが、小剣を山折りにして、そのまま押さえておくこと。変にヨレたり、傷んだりしない。

4.結び終わった段階でも山折りが重要!

ここでも(自分側に谷がくるように)山折りしておくことがポイント。理由は同様。この「山折り」テクニックはシンプルだが有用だ。

5.ディンプルとノットは先に完成させる!

ノット上部の「大剣でできた輪っか」に手を入れて、手前から奥に回転させればノットが閉まる。もう片方の手でディンプルを作ろう。

6.仕上がりは大剣でバックルが隠れるぐらい

結び始める前の小剣と大剣の長さを間違えなければ、最終的には大剣でちょうど バックルが隠れるくらいの長さに落ち着くはずだ。

2nd編集部がおすすめする、アイビータイ8選

1.Polo Ralph Lauren(ポロ ラルフ ローレン)

Length: 142cm
Price: ¥20,900

細めの大剣に軽量の芯地を使用した裏地のないヴィンテージ仕様。大柄のレジメンタルはラガーシャツから着想を得た。生地はイギリス、縫製はイタリア製。(ラルフ ローレンTEL0120-3274-20)

2.BENTLEY CRAVATS(ベントレークラヴァッツ)

Length: 145cm
Price: ¥14,300

光沢のあるはっきりとした畝に、発色の良い生地が特徴的。幅も広く、よりクラシックな印象を受ける。生地からサイズまで名店「メイン」のこだわりが詰まった一本。(メインTEL03-3264-3738)

3.Tie Your Tie(タイ ユア タイ)

Length: 150cm
Price: ¥60,500

「7ピエゲ」で知られるイタリア、フィレンツェのブランド。「12ピエゲ」のハイエンドモデルは卓越した技術の職人による贅沢な1本。(タイ ユア タイ元麻布店TEL03-5357-7338)

4.BROWN & CHURCH(ブラウン&チャーチ)

Length: 148cm
Price: ¥16,500

1881年の創業以来、アメリカ製にこだわり続けるファクトリーブランド。様々なブランドの生産を請け負う実力派。細めのタイはコンパクトな結び目を作れる。(トラベルズTEL03-5485-8108)

5.DORMEUIL(ドーメル)

Length: 145cm
Price: ¥19,800

1842年にフランスで創業した、世界最古の生地マーチャント。紺を基調に3色で構成されたレジメンタル柄は、落ち着いたトーンにより大人な風合い。(ドーメル 青山店TEL03-3470-0251)

6.Southwick(サウスウィック)

Length: 147cm
Price: ¥13,970

ニューヨークにあるハンドメイドの老舗タイファクトリーにて製作。同ブランドの代表モデル[ケンブリッジ]のディテールを忠実に再現している。(シップス 銀座店TEL03-3564-5547)

7.INDIVIDUALIZED ACCESSORY(インディビジュアライズドアクセサリーズ )

Length: 145cm
Price: ¥17,600

青を基調としたレジメンタルは、若々しい印象。今年の春のリニューアルで大剣は太く、芯地は薄くなり、よりクラシックなタイに仕上がった。(ユーソニアングッズストアTEL03-5410-1776)

8.BROOKS BROTHERS(ブルックス ブラザーズ)

Length: 147cm
Price: ¥16,500

黄色と紺を基調とした “アーガイルサザーランドストライプ” は、艶のあるレップ織りと相性がいい。イタリア製生地を使ってイタリアで縫製。(ブルックス ブラザーズ ジャパンTEL0120-02-1818)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年11月号 Vol.199」

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...