2nd編集部おすすめ! 良質なヴィンテージアウトドア用品と出会いたいなら「イレクターズ」へ行こう。

キャンプでもファッションでも、ヴィンテージという言葉にはロマンを感じてしまう。不便利かもしれないけれど、格好いい。そんなアイテムたちが揃うショップへ行ってみないか。関西エリアなら大阪・豊崎にある「イレクターズ」。バスフィッシングを始めてすぐにヴィンテージ釣り具に興味を持ったという筋金入りのオーナーが営み、関西のコアなヴィンテージアウトドアファンから根強い支持を受け続ける隠れた人気店だ。

関西の趣味人が足しげく通う人気店。

大阪屈指の古着エリア・中崎町を抜けた先にあるイレクターズ。2002年の創業以降、関西のコアなヴィンテージアウトドアファンから根強い支持を受け続ける隠れた人気店だ。

オーナーの大前さんはバスフィッシングを始めてすぐにヴィンテージ釣り具に興味を持ったという筋金入り。寝る間も惜しみ、野営しながら釣りを楽しんでいたのがキャンプ用品にも興味を持ったきっかけだったとか。趣味人が自身の手で買い付け、自信をもって販売している商品は、どれをとっても間違いないアイテムばかりだ。

店内には大小さまざまなキャンプグッズやフィッシンググッズが所狭しと並ぶ。どの商品も丁寧にメインテナンスが施され、実際にフィールドで使用できるものばかり。時が経つのを忘れて見入ってしまう空間だ

「イレクターズ」で見つけた、手に入れたいヴィンテージギア11選。

01.1960年代末期頃に製造されたフェンウィック。5/8〜1オンスのルアーに対応する2ピースモデルで、トップウォーターバスフィッシングに最適な仕様。2万5300円

02.釣りとヴィンテージが好きなオーナー厳選で買い付けた1940年代〜’80年代頃までのヴィンテージ。左2530円、上から4950円、5940円、参考価格2万9700円

03.丸アブ、古アブなどと称されるオールドアンバサダー。現代においても十分通用する性能と高い耐久性を誇るスウェーデンの名機。1977年製。2万2000円

04.いまは亡き、フランス・ペゾン&ミシェル社の[ルクソール]。その機構とデザインは後にアメリカで製造されるスピニングリールに大きな影響を与えた名品。8800円

05.ヴィンテージランタンのアイコン的存在であるコールマンの[200A]。胴体部分が黒い初期型で、コレクター間でブラックバンドと呼ばれる。1952年製。3万9600円

06.1970年代のバックパッカーブームを受けリリースされたコンパクトモデル。コールマンのガソリンランタンでは最小サイズでデッドストック品。参考価格3万3000円

07.1960年代の登山ブーム時にブスと呼ばれ人気を博したホエーブスの傑作ストーブ。ノズルの交換により白ガス、灯油共に点火が可能。デッドストック。2万9700円

08.インテリアとして飾っても良いが、趣味でカヌーをする場合は予備パドルとしても◎。同店では入荷後すぐに完売する隠れた人気アイテム。参考価格9900円

09.近年のキャンプブームでも非常に人気があるレドモンの1970年代製ピクニックバスケット。簡易テーブルにもなり、意外にも汎用性は高い。1万6500円

10.チョコパフェカラーと呼ばれ人気がある、1970年代製のコールマン、スノーライトジャグ。これひとつあるだけでサイトがグッとレトロな雰囲気に。1万3200円

11.約70年前のストーブだが、しっかりと整備されており現役で使用可能。現行モデルよりも五徳とタンクが大きく、重いものを乗せても安定感がある。3万3000円

【DATA】
イレクターズ
大阪府大阪市北区豊崎1丁目4-5-103
TEL090-8572-8121
営業/12:00〜20:00
休み/不定休
https://ameblo.jp/erectorsjp/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年9月号 Vol.198」

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...