サステナブルなウエアが戦士を後押し。カンタベリーの新ジャージを着てラグビーワールドカップを応援しよう!

「ラグビーワールドカップ 2023 フランス大会」新ジャージ発表会が6月23日、東京都・千代田区の丸の内ビルディングで行われた。9月8日に開幕する大舞台で代表選手が実際に着用するジャージが初めて披露され、姫野和樹選手ら5名がトークショーを行った。

提供:日本ラグビーフットボール協会

ニュージーランドの伝統ブランド・カンタベリーの自信作。

日本で開催された2019年ワールドカップで史上初の8強進出を果たした日本代表チーム。彼らが身にまとうのは20年以上にわたって日本代表ジャージのサプライヤーをつとめてきたニュージーランド発祥のラグビーブランド・カンタベリーのジャージだ。

1904年に生まれ、来年で120周年を迎えるブランドが新ジャージのコンセプトに掲げたのは「Made to Be TOUGH」。激しいプレーが繰り広げられるラグビーという競技に必要なタフさ、そしてどんな状況でも勝利に向けて挑み続けるハートのタフさを実現し、2019年を超えるジャージの開発を目指したという。

キーワードは「サステナブル」と「ファンの思い」。

提供:日本ラグビーフットボール協会

新ジャージの最大の特徴は「サステナブル」だ。現在のラグビージャージの素材として主流なのはポリエステル。新ジャージはポリエステル商品の回収プロジェクトとして、全国のラグビーファンから合計1266枚のウエアが集まり、誕生した。環境への配慮に加えて、大切な思い出や日本代表への思いが詰まったウエアを紡ぎなおして作られた新ジャージが、遠いフランスで戦う代表選手を支える。

2019年大会に出場し、タックルで倒れた選手からボールを奪う「ジャッカル」で一躍有名となった姫野選手は「ファンの方がリサイクルとして出してくれた素材がこのジャージになっていると聞きました。選手としてはファンの皆様の思いを肌で感じられるというのはすごく心強く思います。この歴史ある日本代表のジャージを新たな高みに持っていくことが自分たちの責任だと感じています。このジャージを着て試合をする日を楽しみにしながら日々のタフなトレーニングを頑張っていきたいと思います」とファンの思いも背負って戦う姿勢を示した。

さらにデザインには赤と白の日の丸カラーや、随所に散りばめられた和柄など日本らしさが詰まっている。また、胸元中央にはフランスの国花であるユリの花が配されており、開催国へのリスペクトを示している。株式会社ゴールドウイン カンタベリー事業部長で、日本代表ジャージ開発総責任者の石塚正行さんによれば、「軽量性や快適性といった機能面も含めて、2019年のジャージを上回るものを作ることができた」という。

新ジャージを着て代表戦士を応援しよう!

 イギリス発祥のラグビーといえば、試合が終われば敵も味方も関係なく、検討をたたえ合う「ノーサイド」に象徴される紳士のスポーツ。また、ファッションの面からみてもラグビーシャツはネイビーブレザーやチノパンなどと相性の良いトラディショナルなアイテムとして2nd読者にもおなじみだろう。

約2か月後に迫ったラグビーワールドカップ。前回大会を超えるベスト4を目指す代表戦士を、新ジャージを着て応援しよう! 

レプリカジャージの予約受付は、全国のカンタベリーショップで6月23日から28日まで。販売は6月29日から。価格は1万3200円、キッズ用は7150円 。

▼詳細はこちらから

https://www.goldwin.co.jp/ap/s/v?fo=bd:GDW08&fo=tags:JAPAN_RWC2023_REPLICA_JERSEY&pi3=20469

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...