いや、そもそもプレッピーってなんなんだ?

もしあなたが「プレパラトリースクール(名門私立高校)に通っていた学生たちの、伝統に反抗してアイビーを着崩した自由なファッションで……」と答えるのだとしたら、それは半分正解で半分間違いと言えます。プレパラトリースクールに通っていた学生たちを指す言葉であったことに間違いはありませんが、「彼らがどういうふうに装っていたか」はプレッピーのひとつの側面でしかなく、本来は「彼らそのもの=プレッピー」だからです。

また、プレッピーたちはその学校を卒業したら、それ以降はプレッピーでなくなるのか、と言ったらそういうわけでもありません。プレッピーの人たちは、たとえ学校を卒業しておじいちゃんになったとしてもプレッピーなのです。日本であえて例えるならば、港区女子みたいなことでしょうか。「っぽい」というだけで、別に港区に住む女性すべてをこう呼ぶわけではないですし、港区に住んでいない人でも港区女子っぽい人もいます。つまり、プレパラトリースクールに通っていなくてもプレッピー的な人はいますし、ファッションやライフスタイル、好きなこと、食べるものが「プレッピー」的であれば、それは「プレッピー」と呼んでいいのだというのが編集部の見解です。

こと1980年代の日本においては、ファッション雑誌が積極的に「プレッピー」を発信していた影響もあって、ファッションの側面が特に強調されてきました。さらにそれは、プロダクトと着こなしに分かれます。プロダクトで言えば、ラコステのポロシャツ、エル・エル・ビーンのノルウェージャンセーター、スペリー トップサイダーのデッキシューズなどが代表的です。着こなしで言えば、襟を立てる、シャツの上にシャツを重ね着する、革靴を素足で履く、などが挙げられます。これをそのまま真似して見せることは簡単です。

ただし、繰り返しますが、これはあくまでプレッピーの要素のひとつでしかないので、これだけでは不十分です。もうひとつの重要な側面、「どんな暮らしを送っていて、どんなパーソナリティを持っていて、どういうことに興味があるのか」。これらもひっくるめて紹介しなければ、真のプレッピーブックとは言えません。そして、プレッピーとはかなり奥深いもので、ここからの解釈は人によって様々に分かれます。

とにかくこのプレッピーの奥深さ、自由奔放さをそのまま受け入れて、一冊にまとめたのが『セカンド8月号』です。まとめたというよりもこの、ある意味取っ散らかった状態をそのまま収めているだけとも言えますが、すこしでもプレッピーというものの輪郭をはっきりさせるためには非常に役立ちます。アメリカで取材した内容などもふんだんに詰め込んだ渾身のプレッピー特集。プレッピーを体現する人への取材や、プレッピーの聖地巡りなど、値段以上の価値があることは間違いありません。ぜひ手に取ってご覧ください。

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...