「G.B.Gafas渋谷店」が勧める、この夏の着こなし。メガネありきのコーディネイトを楽しむ。

トレンドの服を着ていても、メガネが合っていなければどこかチグハグな印象になってしまう。ファッション性の高いセレクトで一目置かれているメガネ店「G.B.ガファス」は、メガネだけでなく全身のファッションまでを考えたトータルコーディネイトが得意だ。そしてここで働くスタッフもまた洒落者たちが多い。メガネでトータルファッションを高める夏コーデは必見だ。

メガネもスタイリングの一部として選びたい。

ファッション的な目線を取り入れたセレクトで大人気のメガネ店「GBガファス」。運営するグラッシーズ代表の竹中さんがファッションを含むカルチャーに精通していることもあり、全社的にファッションへの関心が高く、メガネだけでなく全身のファッションまでを考えたトータルコーディネイトが得意である。

彼ら自身のスタイルもメガネ店とは思えないほどレベルが高い。特に漆畑さんは、フランスの紅茶店「マリアージュ フレール」のスタッフが着ている制服をイメージし、ブラウンで統一された上級者向けのコーディネイトに身を包む。漆畑さんにとっての定番スタイルであり、その代わりトレンド感はメガネで演出するそうだ。そんなメガネとの組み合わせ含め、彼らの夏コーデを参考にしたい。

【着こなし①】定番的な装いにパンチのある色を取り入れました。|スタッフ・木村健児さん

ジャケット/シップス、バスクシャツ/ケイイトウ、シャツ/Jプレス、パンツ/カラー、シューズ/リーガルトーキョー、メガネ/ジュリアスタートオプティカル(G.B.ガファスTEL03-6427-6989)、バンダナ/Used

キーアイテム:カラーのチノパンツ

ビビッドな色味のアイテムをスタイリングに取り入れるという木村さんのお気に入りは、約20本くらい所有しているというカラーの鮮やかなグリーンパンツ。「デザインや生地の遊びが効いていて好きなブランドです」

【着こなし②】リネン生地のジャケットは制服です。|常務取締役・漆畑博紀さん

ジャケット/イートウツ、シャツ/アナトミカ、パンツ/ビルズカーキ、シューズ/パラブーツ、メガネ/オリバーゴールドスミス、ベルト/Vintage

キーアイテム:イートウツのリネンジャケット

英国ブランドらしくテーラリングの基礎は備えながら、モードっぽさも感じられるバランスが絶妙な一着。「もう10年以上は着ている、自分にとっての夏の制服です。いいものを買うと長持ちするんだなと実感しています」

【着こなし③】夏の装いはいかに快適かが重要なんです。|スタッフ・徳永真耶さん

ワンピース/Used、シューズ/スティーブンアラン、メガネ/ユウイチトヤマ(G.B.ガファスTEL03-6427-6989)、時計/タイメックス

キーアイテム:スティーブンアランのレザーサンダル

リネンのワンピースしかり、レザーサンダルしかり、夏は風通しの良さを重要視しているという。足元はサンダル、ローファーがほとんど。「夏はこればかり愛用していて、インソールのロゴが消えるぐらいです(笑)」

【着こなし④】夏も王道のアメトラスタイルがやめられません!|店長・長谷川永伍さん

ジャケット/ブルックス ブラザーズ、シャツ/セロ、パンツ/オアスロウ、シューズ/パラブーツ、メガネ/イエローズプラス×G.B.ガファス(G.B.ガファスTEL03-6427-6989)、タイ/トゥモローランド

キーアイテム:ブルックス ブラザーズのネイビーブレザー

ブランドを代表する定番ブレザー。着るときはミリタリーパンツなど、堅くなりすぎないカジュアルな合わせを意識しているという。「最近は紺ブレにデニムと革靴という、定番のスタイリングがまた気分になっています」

【DATA】
G.B.ガファス 渋谷
東京都渋谷区神宮前6-18-2
TEL03-6427-6989
営業/12:00〜20:00(土日祝11:00〜)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年7月号 Vol.196」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...