私の常備スニーカーを紹介! ヴァンズのスリッポン|「サンカッケー」デザイナー・尾崎雄飛さん

コレクタブルではなく、あくまでワードローブの必需品として特定のモデルを集めては履きつぶす。これまでもこれからも、人生をともに歩んでいくと心に決めたマイ・ベスト・スニーカー。「サンカッケー」デザイナーの尾崎雄飛さんは、1970〜1980年代のオールドスクールなスケートスタイルに憧れてヴァンズを買ったのがきっかけで20足前後のスニーカーを所有する。特に思い入れのあるというスリッポンを見せてもらった。

「サンカッケー」デザイナー・尾崎雄飛さん|自身が手掛けるサンカッケーのデザイナーのほか、他ブランドのプロデュースやディレクションも行う。またYouTubeチャンネル『尾崎雄飛の洋服天国』も好評配信中

常備スニーカーQ&A

Q1.このスニーカーとの出会い
スケボーにハマった10代頃

Q2.現在のストック数
20足前後

Q3.その他の主な所有スニーカー
ヴァンズの他モデル、コンバース チャックテイラー

Q4.革靴とスニーカーの割合
革靴 75% スニーカー 25%

アメリカ製ならではの木型が生むフォルムが好き。

古着店などでコンディションの良い個体を見つけるたびに買ってしまうというアメリカ製のスリッポン。コレクション用としてではなく、デイリーに履くため、購入するのはマイサイズのみ。コーディネイトやシチュエーションに合わせて、色、柄遊びを楽しんでいる

「1990年代半ば、14〜15歳ころにスケボーで遊んでいたんですけど、当時、ハイテクなスケシューブランドが出てきた頃だったんです。ただボクは1970〜1980年代のオールドスクールなスケートスタイルに憧れていたこともあって、その流れからヴァンズを買ったのがきっかけです」

ヴァンズの名作として知られるスリッポンを筆頭に、他のモデルも多数所有している尾崎さん。なかでも1990年代後半までに本国で生産されたアメリカ製のみのヴァンズにこだわっている。その魅力は、当時ならではの木型で作られた絶妙なフォルムなのだとか。

ヴァンズのスリッポン|ヴァンズの代表的なモデルとして知られ、現在も続くスリッポン。1990年代半ばに本国アメリカでの生産終了を発表。尾崎さんが愛用するのは、Made in U.S.A.モデルオンリー

「日本のお座敷文化に寄り添う脱ぎ履きのしやすさはスリッポンならではなんですが、やはりスタイリングしやすい、薄くてトゥにかけてシュッとしたオールドヴァンズならではのフォルムが好きなんです。定番のチェッカーフラッグや迷彩柄、豹柄など派手なパターンが多いですが、スラックスとも相性が良いですし、意外とコーディネイトに合わせやすいのもスリッポンの魅力のひとつです」

1990年代までのアメリカ生産モデルに付属する箱にはMade by hand in U.S.A.の文字が表記されている

(出典/「2nd 2023年6月号 Vol.195」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...