ジャパンメイドに惚れた男の愛用品。「Pt.アルフレッド」店主・本江浩二さんの5アイテムを紹介。

純粋に「いいモノ」を求めていたら、ワードローブがメイドインジャパンで溢れていた。そんな声も多い、日本製に惹かれた男たちの愛用品とは。老舗セレクトショップ「Pt.アルフレッド」店主の本江浩二さんは、自身の言う実用品衣料として長く愛用している5アイテムを紹介してくれた。

「Pt.アルフレッド」店主・本江浩二さん|来年30周年を迎える恵比寿の老舗セレクトショップ、Pt.アルフレッドの店主。オリジナルブランドも根強い人気を誇り、親子2世代ファンも多い。「30周年に向けて様々な企画を進行しています」

国産モノはとにかく丈夫な「実用品衣料」である。

ジャケットやシャツなど日常で愛用している身近なアイテムは、自身のブランドを中心に、ほぼジャパンメイドひと筋という本江さん。

「作り手の顔が見えることが重要だと思っていて、昔から工場に足を運んで職人さんとコミュニケーションを取ることを心掛けてきました。そのおかげで自分のこだわりも伝わるし、逆に職人さんの技術を、しっかりとアイテムに反映させることができます。簡単に言うと、効率が悪い作業を、いかに効率よくやってもらうかってことなんですけど()。でも、それを40年近く追求しています」

そのため、Pt.アルフレッドのアイテムは、細部までこだわった丈夫な逸品が多い。老舗ブランドだけに、最近は親のお気に入りの一着を、子どもが受け継いだなんて話もチラホラ。

「結果として長く使えるんですよ。それが僕が普段から言っている、実用品衣料って言葉に繋がっていくのかな」

1.Pt.アルフレッドのジャケット

オリジナル生地のウエポンデニムで仕上げた定番アイテム。目が詰まっているため色落ちしにくく、風合いだけが増していく。「この生地でジャケットを仕立てられるのは、国産の老舗の工場だけ。日本人の体型に合わせているので、 なで肩でも美しく着用できます」

2.Pt.アルフレッドのB.D.シャツ

着心地を追求して辿り着いた80番手の糸を使用。「洗いざらしで着ても、違和感がない生地感で、シワの出方まで計算しました。個人的にはちょっと立体的になった襟のロールもこだわり。1番上のボタンを外しても綺麗に見えるシルエットを追求しました」

3.ブルーブックス コー×Pt.アルフレッドのセーラーハット

京都の職人がハンドメイドで作っているハット。上品なブラックウォッチのコットン生地が魅力。「人間の頭の形に合わせて作っているため、あえてシルエットが均等になっていないランダムなカタチがポイント。真上から見ると、それがよくわかると思います」

4.Pt.アルフレッドのチノパン

ブランドのアイコン的なアイテムで、30年以上のロングセールスを誇る。現在は豊富なシルエットが揃うなか、こちらは最初期モデル。「ウエストの裏地を、 手仕事で補強しているからタフ。これは10年くらい愛用しているけど、まだまだ破れる気配もないです」

5.アーツアンドクラフツのワンストラップキャリーオール

日本の鉄道広告作業員が使っていたバッグをモチーフにしたワンストラップ仕様。ベジタブルタンニンのキャンバス生地は、独自の風合いが楽しめる。「小物を細かく収納できるから、いろいろ入れても偏りにくい。なによりも、この染色は国産でしかできないはず」

(出典/「2nd 20235月号 Vol.194」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...