ジャパンメイドに惚れた男の愛用品。「オーベルジュ」デザイナー・小林 学さんの5アイテムを紹介。

別に生産国にこだわっているわけじゃなく、単に「いいモノ」を求めていたら、ワードローブがメイドインジャパンで溢れていた。素材、縫製のすべてを最高水準の日本製にこだわるのがブランドコンセプトの「オーベルジュ」デザイナー・小林 学さんの愛用品5アイテムを拝見。

「オーベルジュ」デザイナー・小林 学さん|90年代後半に“懐かしくて新しい服”をコンセプトとする「スロウガン」を立ち上げ、各所から高い評価を得る。その後、2018年に造詣の深いヴィンテージをテーマにした「オーベルジュ」をスタート

信頼する職人と二人三脚で生み出す。

2018年スタートと、若いブランドでありながら圧倒的な作り込みで服好きを魅了するオーベル ジュが生み出す服の背景には、デザイナー小林学さんのメンズ服飾史への深い造詣が息づいている。そんな世界中のプロダクトに接してきた小林さんから見ても、日本のものづくりは突出していると言う。

「オーベルジュが誕生した2年後、世界はコロナ一色になってしまいましたが、そもそも素材、縫製のすべてを最高水準の日本製にこだわるのがブランドコンセプトでしたので開発、生産における不備は特にありませんでした」

そんな日本製へのこだわりがひょんな副産物を産んだという。それは相互の深いコミュニケーションだ。

「僕のやりたいことをちゃんと理解してくれたうえで、さらにオーダー以上の提案を返してくれるような関係性。ハイクオリティーとされる日本のものづくりの真髄はここにあるのだと思います」

1.オーベルジュのビルピット

オーベルジュの服作りを象徴する一着。19世紀の民族服をモチーフにメティス生地で仕上げられている。「特殊なミシンによって縫われていた首元や袖口のフレンチギャザー。これを現代のミシンで再現できる方が国内に一人だけおり、その方にすべて託しています」

2オーベルジュのアイザック

元々はイギリスの植民地であったカリブ海のジャマイカ島で採れる超長綿「カリビアンシーアイランドコットン」を採用したTシャツ。「コットンの原種であり、長らく門外不出の素材でした。適度な油分を持ち、鈍い光沢とねっとりした肌触りを持ちます」

3オーベルジュのブリーズ

生地メーカー、ダイワインターテック社のシルクとポリエステルの交織素材を採用したショーツ。密度が高く手触りはほぼシルクながらコシのある生地感。「メゾンブランドの無謀とも思える要望にも応えてきた生地屋さんの生地を贅沢に使わせてもらいました」

4オーベルジュのボナパルト

フレンチグルカサンダルをいまのスタイルに落とし込み、まとめ上げた一足。800年前のタンニン鞣しの技法をいまに伝えるトスカーナ地方の老舗タンナー製レザーを使用している。「最高の素材を荒井靴研究所にて一足づつ職人が生産。盤石ですね」

5オーベルジュのサルタン

カシミヤよりも繊維が細い羊毛をドビー織機で織り上げることで薄くなめらかに仕上げられたアフガンストール。「羊毛にはキューティクルがあり熱をかけることで縮絨します。その性質を使うことで縫製せずに繊維同士を結びつけ、より薄く仕上げられました」

(出典/「2nd 20235月号 Vol.194」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...