「サンカッケー」の日本の職人にしか成し得ない気概に満ちたセットアップです。【ジャパントラッドを担う、注目の1 0 人】

メイドインジャパンにこだわるデザイナーとして活動するサンカッケーの尾崎雄飛さん。定番として約8年間作り続けるセットアップスーツも、生地作りから縫製まですべて国内製。ジャパントラッドを担う、注目の1 0 人の一人であり、高品質かつ理想の物作りには本邦の職人魂が欠かせないと語る服達人に、日本製への強いこだわりを伺いました。

「サンカッケー」デザイナー・尾崎雄飛さん2007年に日本製の最高峰カットソーブランド、フィルメランジェを立ち上げる。2011年に独立し、2012年に日本の良い物を追求するブランド、サンカッケーを始める

『こうあるべき』をやり抜く日本職人の気概に共感。

ジャケット8万5800円/サンカッケー(三角形 TEL03-6438-9309)、シャツ2万7500 円/コロン(エンメ TEL03-6427-2261)、メガネチーフ1万1000円/サンカッケー(三角形 TEL03-6438-9309)

日本製にこだわるデザイナーとして知られる尾崎雄飛さんが手掛けるサンカッケーは、本誌でも大人気を博すブランドだ。そんな達人の日本贔屓を色濃く感じさせる名品が、尾州ウールを採用したセットアップスーツ。このワンセットには、尾崎さんの熱い思いが随所に込められている。

「これまでにも多くのアイテムを国内にて作ってきました。そのなかで、いつも感銘を受けるのが、日本の職人 たちが持つ真摯な物作りのスピリッツ。ウールのスーツ作りであれば、まずアイロン行程がひとつの重要ポイント。僕がお世話になっている工場では、生地の〝ころし方〟など本当に絶妙です。

フラットな生地を人体にフィットするよう熱で立体に仕立てていく技は、国内でも随一。またステッチに関しても、海外なら実用に影響ない部分であればピッチを広くとったりするところを、キチンと伝統的に細かく均等に縫い上げてくれます。

『こんなモンでいいでしょ』ではなく、言わずとも『こうあるべき』をしっかりやり抜いてくれるのが日本職人。だからこのセットアップも高い完成度を長年キープできているのです。使っている生地は生産効率に優れた高速のレピア織機ではなく、低速だけど優しい味わいが織りだせる、ションヘル織機を使う工場で製作したもの。

その織機はすでに100年以上昔のヴィンテージ。ですが大事にメンテしながら現在も稼働させています。もちろん、その分コストも掛かりますが、旧きよきモノを大事に使う文化が日本にはあると感じます。そして良い生地であるなら、気合いを込めてしっかり縫製し、アイロンを掛けて仕上げようという気概があるんです」

そんな日本の物づくり精神に共鳴した尾崎さんは、最近、古い織機を有す尾州の生地工場を買い取ったのだとか。つまり、近い将来名実ともに日本製かつ純サンカッケーメイドのスーツが完成するに違いないのだ。産地への貢献も忘れない尾崎さんである。

サンカッケーのセットアップスーツ、そのディテールを拝見!

JACKET|約8年ほど継続して作られている、本格テーラードジャケット。肩パッドを用いず、ポケットはパッチ式、あえて腰をシェイプさせないシルエットなど、カジュアルにアレンジ。8万5800円 PANTS|テーラード式ながら、ジーンズの意匠を落とし込んだファイブポケット・トラウザーズ。特殊なデザインのため、ジャケットとは異なる工場にて作るというのも尾崎さんのこだわり。3万9600円

ショルダー

ジャケットの首から肩に掛けては、特に複雑な曲線が集中する部分。人体に沿うようアイロンの熱にて立体感を出す技は熟練職人だからこそ。肩のラインが歪むこともなくキレイに仕上っている。

生地

世界からも高い評価を受ける尾州のウール。尾崎さんは、昔ながらの力織機にてゆっくり生産される、深い味わいの生地に惚れ込んでいる。和服のカスリ柄にも似た和風チェックも特徴のひとつ。

ステッチ

縫製の緻密さも日本メイドはムラがないと評価を受けている。それを確認できるポイントのひとつが裏地の縫い付け部分。ピッチも細かく均等な運針が見て取れる。手を抜かない姿勢にリスペクト。

【問い合わせ】
三角形
sunkakke.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20235月号 Vol.194」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...