【洒落者たちのメガネ遍歴】「ビューティーアルフレッド」本江浩二さん|老練ならではの「所作」を生み出す道具。

メガネ好きの洒落者たちは、かつてどんなメガネを買って、いまどんなメガネが気になっているのか。「ビューティーアルフレッド」本江浩二さんのメガネ歴は長く、そしてきっかけはユニークだ。何年もかけて収集してきた愛用品を見せてもらい、その嗜好の変化に注目したい。

中学時代のマンガから始まったメガネ愛歴。

「ビューティーアルフレッド」本江浩二さん|恵比寿の老舗セレクトショップのオーナー。実用面はもちろん、所作を生む道具としてメガネと向き合う。行きつけのメガネ店は恵比寿の「コンティニュエ」

中学生の時にマンガの登場キャラクターに影響を受けたのをきっかけに、その 後、実用とファッションの両面でなくてはならないものになっているという本江さんのメガネ。そこには独特のメガネ観が根付いている。

「メガネ選びはベルト選びに近いので、それだけが浮かないように気を使っています。あとは鼻眼鏡が良い例ですが、年輩者の独特な所作や佇まいを生む道具にもなるので、そういう面でも欠かせないアイテムですね」

本江さんのメガネ遍歴。

(写真上から)

2015年購入】MOSCOT(モスコット)

マンガ「愛と誠」の岩清水くんの黒縁に影響され始まった本江さんのメガネライ フ。ゆえに著名人のメガネ事情も気になるトピックだという。「これはハリウッド俳優がどんな格好にも合わせていて、ありだなって」

2016年購入】ayame(アヤメ)

細身のフレームとメタルのコンビネーション。本江さんが持つメガネのなかでは珍しいスタイルの一本だという。「黒縁に見えますが、実はネイビー。ネイビーは茶色にも黒にも合う色なので重宝しています」

2018年購入】JULIUS TART OPTICAL(ジュリアスタートオプティカル)

近年は2年おきにメガネを新調しているそうで、セカンドでもおなじみのジュリアスタートオプティカルの名作[FDR]は2018年に購入したという。「3点リベットが両側にせり出した意匠がカッコいいですね」

2020年購入】12home made(トゥエルブホームメイド)

ほぼすべての工程がデザイナーである土屋潤氏の手によって行われるトゥエルブホームメイド。そのため月50本が限界で、入手困難なモデルも多数存在する。「ハンドメイドならではの柔らかさが魅力です」

2022年購入】Oliver Goldsmith(オリバーゴールドスミス)

現在の愛用品はこちら。黒 縁の太いフレームを選ぶ理由の一つが、髪のボリュームに自信がなくなったからとのこと。「目元の印象が強くなり、そっちに目が向くので存在感の強いものが増えがちです()

(出典/「2nd 20234月号 Vol.193」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...