鯖江の伝統を未来へつなぐ、“民藝的逸品”「マル」のメガネ。

「マル」は、様々なOEMに携わった後、メガネデザイナーとしてデビューした山岸 誉氏がプロデュースするジャパンブランド。「国産メガネの祖」と呼ばれる増永五左衛門もあの世で目を細めているに違いない。現代の鯖江には伝統を未来へとつなぐ粋な銘柄が存在している。

道具として日本人の日常に溶け込んできた民藝的逸品。

昭和初期に日本で開発された合金のサンプラチナは、昭和50年代にチタン製フレームが誕生するまで高級素材として一時代を築き、鯖江のメガネ産業の隆盛を牽引してきた。

メッキなどの表面処理をしなくても、職人が高い技術と手間ひまを投入して磨きを行うことで美しい白金色の輝きを放ち、ほとんど変色することなく長く使える。サンプラチナの丸いメガネフレームと言えば、昭和天皇に愛用されてきたのが非常にアイコニックだ。

マルをプロデュースしている山岸 誉さんは「現在、クラシックスタイルのメガネがたくさんあるなか、日本ならではの素材であるサンプラチナに改めて着目し、鯖江でメガネの生産が始まってからずっとつくり続けられてきた丸メガネを軸に現代の洗練されたサイズ感へとリメイクしながら、ストーリー性があって時代を超越したプロダクトを提案したかった」と語っている。

メガネ界の「民藝」的な位置どりで今後も真価を発揮していくつもりだ。

鯖江の伝統素材と製法を令和の時代に守り抜く。

マルのフレーム製造を手がけているのは鯖江の職人、坂本和彦さん。父からメガネづくりを教わり、職人歴は50年以上になるという。父の代から工房で手がけてきたのが、昭和の時代の高級素材であるサンプラチナを使ったメガネ。

猟銃の銃身を利用した金属切断機など昔ながらの道具を使い、細かい作業を含めて100ほどの工程を手仕事に近い状態で行っていく。大量生産ではない、鯖江のメガネづくりの原風景がいまもここに息づく。

「マル」のおすすめ眼鏡3本。

ラウンド・イチヤマ・カネテ

ラウンドシェイプが柔らかな雰囲気。鼻パッドではなく一山と呼ばれるブリッジによる鼻当てがすっきりとした印象を与える。テンプルの先までがサンプラチナの金手タイプでまとめてクラシックな趣きが充満。24200

ボストン・マンレイ・ナワテ

逆おむすび型を描くボストンシェイプのサンプラチナフレームが令和の時代にも尽きることなく洗練をアピール。ブリッジ部はノーズパッドと一体型のマンレイ山で、縄手タイプのテンプルとフィット感を向上。26400

ツーブリッジ・イチヤマ・カネテ

ボストンシェイプのフレームをツーブリッジで つないでいる。ブリッジは一山で、テンプルは金手。クラシカルな落ち着きを醸し出すと同時に、ツーブリッジならではの個性的な表情までアピールできる傑作だ。24200

【問い合わせ】
オプトデュオ
TEL0778-65-2374

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20234月号 Vol.193」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...