2ページ目 - 古着スタイリスト&編集部が大予言!? アウトドアヴィンテージ市場の未来とは?

90年代以降のアウトドアアパレルはもはやファッションだ。

ワークシャツのようなグレーカラーの80sフィッシングジャケット。1万5400円(リカー TEL03-5305-5103)

高野 ナマタメはこのパシフィックトレイルのジャケット?とか絶対好きでしょ?

ナマタメ 大好物です!

ハラダさん これ素材なんだろう、65/35に近いような生地感だけど。

上田 こういうのってなんかに似てると思うんだよなー。

パピー 作業着じゃないですか?

上田 それだ! ガテン系というより、どちらかというと現場監督系()

ハラダさん たしかに、僕も若い頃、こんなジャケット着て、地下足袋はいて作業してたなぁ。

高野 さり気なくエポレットも付いてるのがいいですね。

ハラダさん 機能性というよりはデザインとしてだろうね。

ナマタメ 正直そんなに実用性はないけど、アウトドアだし、雰囲気的に付けておこう、みたいなノリなんでしょうか……。確かに僕はこのエポレットがある方が断然好きです。

上田 珍しいね。僕とか30オーバーはエポレットが付いてると肩が張るから切っちゃってたような世代だけど。ナマタメみたいな20代の古着好きはまた感覚が変わってきてるんだろうね。

ハラダさん 素材とか生産とかが大きく変わる過渡期だったからこそのデザインだったり、雰囲気が今の若者にマッチしているんじゃないかな。

上田 でもやっぱり僕くらいの世代は、上の世代がアメカジ全盛の人達だったから、ちょっと直球のアメカジに拒否反応があるんですよ。正直、今回集めてもらったアイテムのなかにも、苦手だなって思うものあります……

ハラダさん 昔のお父さんがゴルフの時に着てそうなね。「ちょっとご飯行くときは着替えてよ」みたいなやつあるよね。

ナマタメ え、そうですか?

高野 でも、当時はみんなそれをかっこいいと思って着てたってことですよね。

ハラダさん そうだね、そういうおじさんを若い頃に見てたから、ダサいって思っちゃうんだよ。

フロントの立体型ポケットにバックもゲームポケッを備える。80s「コロンビア」のフィッシング用。1万9800円(ペールタウン TEL03-6884-8690)
ジップポケット口にレザーパイピングが入る90s「オービス」のジャケット。 1万4080円(ピグスティ 原宿店 TEL03-6438-9969)
70s「オービス」のコットンフィッシングシャツ。1万6390円(バックストリート TEL042-720-0355)

上田 それが20代からだと2周くらいして、アメカジ直球がまた新鮮に感じてるんですよね。

ハラダさん そうなのかもね。最近はすごい奇抜なファッションの若い子がニュースペーパーバックを持っていたり、より自由にファッションを楽しんでる感じする。

高野 アイテムは直球でも、着方は自由なんですね。

ナマタメ 20代はコーディネイトに古着を絡めるのが普通になってきてるんですよね。

ハラダさん それってすごいよね。昔はどんなにお洒落でも絶対古着は着ないって人、結構いたから。

上田 古着がみんなのものになってきたわけですね。道理で値段も上がるわけだ()。でも、まだまだリーズナブルで面白い狙い目はあるってことが、この企画でよくわかりました。

ナマタメ 撮影の前にちょっと古着屋行ってきていいですか?

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年3月号 Vol.192」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...