伊勢丹での初ポップアップで150足も売り上げた、デザインに合わせた専用木型を用いたハロゲイトの革靴。

木型に日本一詳しいと言っても過言ではない松田さんが2020年に立ち上げた革靴ブランド、ハロゲイト。 木型の歴史、構造などを知り尽くした松田さんの哲学が詰まったオリジナル木型、そして革靴はあくまで”日常靴”であるべきという想いから生み出された6モデルをみていこう。

取材したのは・・・「ハロゲイト」松田哲弥さん

2020年に生まれた革靴ブランド「ハロゲイト」のモデリスト。独立して18年目、これまでにおよそ100を超えるブランドの木型を手掛ける。

木型を知り尽くした松田さんのブランド。

木型職人の松田哲弥さんとイギリス人デザイナーがチームを組み、2020年にデビューを果たしたハロゲイト。初めての「伊勢丹 新宿店」でのポップアップでは150足も売り上げ、革靴好きの間にその名を轟かせた。

そんなハロゲイトの強みは、やはり木型のことを知り尽くした松田さんが革靴を作っているということ。その証拠に、ハロゲイトには、型のデザインに対して6つも木型が存在する。これは他のブランドと比べても、かなり木型の割合が多いと言えるだろう。

特にその6つの木型のうち、新作である「HRG-03」は松田さんも「自分史上最高傑作」と称するほどの傑作。非常に難しい「極限まで短いノーズ」を実現するため、これまでに3足ものボツ木型を経て完成させた意欲作である。

さらに、革靴はあくまで「日常靴」であるべきだという松田さんの想いから価格が控えめである点もこのブランドの大きな魅力。この高コスパで、木型からこだわって作られた革靴を楽しめるブランドはハロゲイト以外にまずないだろう。

木型:BB-02/サイドゴアブーツ

アメリカ木型の実用性の高さを意識した「BB-02」。「サイドゴアブーツ専用の木型。ローリング(振り) が強いのでそれ以外のデザインはのりません」。[ケンジントン]33000

木型:BB-03Uチップ

ハロゲイトの一番人気モデル。「フランス木型の直線的な見え方を維持しつつ、 アメリカならではの足入れ感を実現できるよう努力しました」。[エッジウェア] 31900

木型:BB-05/プレーントゥ

プレーントゥしか乗せない前提で製作した木型。「足入れとデザインのバランス がいい靴を目指しました。スーツにもカジュアルにも合わせやすいです」。[ホルボーン]3800

木型:HG-01/ウイングチップ

アメリカ木型と英国木型の中間を意識して製作。「足入れ感は保ちつつ、デザイ ンと一致させるイメージで作ったロングウィング専用木型です」。[グリニッジ] 35200

木型:HRG-02/ローファー

「英米仏の木型の特徴を全部盛り込むことに挑戦した欲張りな木型です() ローファー専用に製作したので、かかとも絞り気味です」。[ショーディッチ] 31900

木型:HRG-03/チャッカーブーツ

最新作である「HRG-3」は 松田さんの史上最高傑作だそう。「デザインとして崩壊しないギリギリのラインで、ノーズをとにかく極限まで短くしました」。[キルバーン]35200

【問い合わせ】
ハロゲイト
https://harrogate.jp/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「2nd 202211月号 Vol.188」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...