音楽、ジャケットスタイル、アロハシャツなどコンテンツが盛りだくさんの最新号!『2nd(セカンド)』10月号は8月16日発売!

セカンド初となる音楽特集「夏の終わりのサウンドトラック」。ミュージシャンのカジヒデキさんと、彼がかつて出演していたラジオ番組の某日の放送を疑似再現する、という非常にディープな企画で幕を開ける今回の特集。当時の放送の内容を膨らませた結果、話は映画やアートにまで及んだ。第二特集は「本当はもっと気軽なジャケットスタイル」と題して、いつもよりちょっぴりキレイめなドレススタイルを提案。その他、アメリカの老舗シャツメーカー、インディビジュアライズド シャツの15Pにわたる深掘りページや、ヴィンテージアロハシャツ特集など、終わりが近づく夏を惜しむかのように、てんこ盛りの内容になっている。

購入はこちらから!

『2nd(セカンド)』2022年10月号「夏の終わりのサウンドトラック。」

本特集はミュージシャンのカジヒデキさんと、彼がかつて出演していたラジオ番組の某日の放送を疑似再現する企画から始まり、今年デビュー25周年を迎えるショコラさんのグラビアページ、駿河台にあるジャズ喫茶「ドナート」の店主加藤寛之さんが選ぶジャズレコード100選、年齢も性別もバラバラな10人が選ぶ「夏の終わりのプレイリスト」などなど、ディ-プな音楽話が盛りだくさん。ちょっとセンチメンタルな夏の終わりに聞きたい音楽とたくさん出会うことができるはず。

カジヒデキさんとラジオ番組の放送を疑似再現。

20104月から20133月まで、毎月最終水曜日の2300分より、NHK-FMでオンエアされ、小西康陽さんが選曲、トークを務めたラジオプログラム「これからの人生。」。『セカンド』初の音楽特集となる今回は、この「これからの人生」のなかで、ミュージシャンのカジヒデキさんが代役として出演していた2011831日の放送回を紐解き疑似再現するといういまだかつてないディープな内容から始まる。放送内で紹介されていた「夏の終わり」をテーマに選曲した25曲の紹介ももちろんだが、放送内で触れられていた高校生のころの初のジャン=リュック・ゴダール体験から着想を得た「思い出の東京シネマテーク」、さらにはスウェーデンのアートにまで話は膨らんだ。最後は、「もし2022年に「これからの人生。」が放送されていたら」というテーマで新たにプレイリストを組んでもらったりと、これまでにないディープかつ独創的な内容で『セカンド』の新たな側面が垣間見える企画と言えるだろう。

「夏の終わりのジャズレコード」

「ココナッツディスク吉祥寺店」店長の矢島和義さんが出演する「恋するカルチャー」連載の特別回。昨年11月にオープンした駿河台のジャズ喫茶「ドナート」の店主である加藤寛之さんと「夏の終わりに聞きたいジャズ・レコード」をお題に軽妙なトークセッションが繰り広げられる。また、「ドナートの100枚」として店主の加藤寛之さんが選ぶジャズレコードの紹介も。若干28歳にしてあらゆる音楽に触れてきた加藤さんが、その耳で聴き感じた彼なりのジャズの感触を、彼自身がリアルな表現で綴っている。マイルス・デイヴィスやハービー・ハンコックなど有名なジャズ・アーティストはもちろん、誰にも知られていないようなマイナーなアーティストまで。ジャズ好きはもちろん、そうでない人もぜひチェックしたい選曲ラインナップとなっている。

「DRESS LIKE A MAN. 休日のジャケットスタイルはドレスのトレンドに学べ。」

ドレス業界ではもっぱらカジュアル化が進み、どんどん曖昧になっていくドレスとカジュアルの境目。彼らが近年積極的に取り入れている「ハズし(きっちりとしたスタイルにカジュアルな要素を盛り込むこと)」は、カジュアル目線から見れば立派な「ドレスアップ」なのだ。そこでドレススタイルのトレンドを学び、休日スタイルのドレスアップを図ろうではないか、というのが本企画のコンセプトである。たとえば「ダブルのブレザーはノータイで着る」「カバンは硬いレザー素材のものが流行っていて、革靴は逆に柔らかいつくりのものが流行っている」など、これらのトレンドをヒントに作ったスタイリング提案とアイテムカタログは、普段ドレススタイルに馴染みのない人も必見の内容。スタイリング含む本企画の監修として、人気スタイリストの四方章敬さんにご協力いただいた。

「ヴィンテージアロハシャツの基礎知識。」

これまで『セカンド』ではあまり取り上げてこなかったアロハシャツだが、素材や柄の種類、ボタンにいたるまで、アロハシャツの世界は実に奥深いもの。そこで、今回はヴィンテージアロハシャツの忠実な復刻で人気を博すブランド、「SUN SURF(サンサーフ)」が所有する膨大なコレクションの一部を参考に、知っておきたい基礎知識を総ざらいする。たとえば素材はレーヨンやコットン、プリントは抜染やオーバープリント、ボタンは貝やクルミなど……、かなり細かく分岐したディテールのあれこれを掘り下げる。その他押さえておきたいブランドである「KAMEHAMEHA(カメハメハ)」や「DUKE KAHANAMOKU(デュークカハナモク)」の紹介も。まるでアートのように美しい柄をあしらったアロハシャツの数々は見ているだけでも楽しい。なお、こちらは20226月に発売された『Lightning Archives VINTAGR ALOHA SHIRTS』を参考に製作した。

「INDIVIDUALIZED SHIRTSアメリカが誇るカスタムシャツメーカーのすべて。」

1961年、ニューヨーク州マンハッタン島の対岸に位置するニュージャージー州パースアンボイにて創業した「INDIVIDUALIZED SHIRS(インディビジュアライズド シャツ)」。アメトラ好きにとっては大定番であるこのシャツメーカーについて15Pにわたって深掘りした。各地のセレクトショップで扱われていることもあり、既製服のイメージが強いかもしれないが、もともとはカスタムオーダーシステムの基盤を作り上げたブランドであり、販路を世界に広げた現在も、ベースには常にカスタムシャツのものづくりが活かされているのだ。そんなインディビジュアライズド シャツのヒストリーから“インディビ”好きな業界人によるこれまでにオーダーしたシャツの偏愛自慢、既製服の定番・新作紹介など。おそらくここまでのボリュームでインディビジュアライズド シャツを取り上げるのは初めてのことかもしれない。アメトラ好き必見の内容になっている。

特別企画「Off Time Dress Up!」

ドラマ『NICE FLIGHT!(テレビ朝日系)で共演する玉森裕太(たまもり・ゆうた/Kis-My-Ft2)さん、阿部亮平(あべ・りょうへい/Snow Man)さん。ふたりがモデルとして『2nd』誌面にトラッドスタイルで初登場してくれた。

ジャニーズJr.時代、Kis-My-Ft2さんのコンサートにバックダンサーとして踊っていた経験のある阿部亮平さん。「ずっと背中を見ていた先輩です」という玉森裕太さんとの撮影は大変緊張したそう。そんな後輩を優しく見守りながら、流麗なポージングを見せてくれた玉森裕太さん。「ネクタイスタイルが似合う男になりたいですね」と、本人がおっしゃるスーツコーディネートを披露してくれた。撮影を担当するのはデンマーク出身の写真家ヤン・ブース。影を操るという撮影テクニックを使ったカットは、印象に残る一枚。

その他、先輩と後輩によるインタビュー対談、ファッション感度の高い『2nd(セカンド)』読者に向けたメッセージなど、見どころ&読みどころもたっぷりの全6ページでの掲載。ぜひご注目いただきたい。

 ◆

セカンド初となる音楽特集に加え、ドレススタイル、ヴィンテージアロハシャツ、インディビジュアライズド シャツ深掘りなど、とにかくコンテンツ盛りだくさんの内容に仕上がった10月号。とくに音楽特集は、これまでどのメディアもやってこなかったような面白い試みに挑戦している。普段ファッション誌は読まない、という人にもぜひ手にしていただきたい一冊だ!

購入はこちらから!

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...