ブルックス ブラザーズ、オールデン、バラクータ……。一生使えるトラッドな名品を改めて紹介! 『2nd(セカンド)』9月号は7月15日発売!

不況の時代とは囁かれつつも、かたや「高価でも質のいいアイテムが売れるようになった」という話が業界内でチラホラ。きっと、「どうせ買うなら一生使えるいいものが欲しい」という考え方の人が増えているのだろう。そこで、ブルックス ブラザーズのブレザーやオールデンのVチップ、バラクータのG9など、皆に愛されているトラッドな名品を改めて深掘りして紹介する。

購入はこちらから!

『2nd(セカンド)』2022年9月号「いまこそ手に入れたい超名品図鑑。」

超定番として長らく愛され続けているアイテムを改めて紹介する「超名品図鑑」特集。トラッド好きな業界人が名品として日頃愛用している私物を紹介する企画や、10の“超名品”をピックアップして業界人に着こなしてもらう企画など。さらには、服だけでなく雑貨のトラッドな名品も紹介。服にしても、雑貨にしても、それらが名品たる理由や奥深さを再認識することができる特集になっている。

 8人の洒落者たちによる10の超名品コーデ。」

今回2ndが数ある名品のなかから、10のアイテムを“超名品”としてピックアップ。ブルックス ブラザーズのブレザー&ポロカラーシャツ、バブアーのビデイル、バラクータのG9、オールデンのVチップなど。それぞれの歴史や名品たる所以について深掘りするだけでなく、8人の洒落者たちに「10の超名品を主役にした着こなし」を見せてもらった。ビームス プラス 原宿の丹羽望さんによるデニムや革靴と合わせたTHE・アメトラスタイルや、ピンクのタイ・ショーツ・ホワイトバックスと合わせたボンクラ森島久さんのちょっぴりお茶目なアイビースタイルなど、それぞれの個性に溢れる着こなしは必見! もしあなたが10の超名品に該当するアイテムを持っているならば、コーディネイトの参考になるヒントがきっと見つかるだろう。

「トラッド派が選ぶ定番・新定番。」

いつも『セカンド』に出演してもらっているトラッドな業界人たちが、私物のなかから特に定番として愛用しているアイテムを一点だけ厳選。現在に至るまで、数えきれないほどの良質な服を見てきた彼らが「定番とするアイテム」とそれにまつわるエピソードは見ごたえ抜群だ。総勢28人に取材を敢行し、ポロ ラルフ ローレンのBDシャツや、ジョセフ チーニーのケンゴン、フィルソンのマッキノークルーザーなど、大定番アイテムがたくさん登場している。また、定番だけでなく「100年後に名品となっているであろう」新定番のアイテムもピックアップ。たとえばハバーサックやケイシーケイシーなど、ブランド自体は比較的新しくともトラディショナルでハイクオリティなものづくりが光るアイテムを、新たなる定番として紹介。ぜひ合わせてチェックしてほしい。

「トラッド派が選ぶ名画」

前述の「定番・新定番」企画で出演してもらった28名の業界人に、合わせて日頃愛用している「メガネ」「文房具」「アンダーウエア」「時計」の名品を教えてもらった。忖度のないリアルな愛用品の数々に、こちらの物欲も高まること間違いなし。また、すこし角度を変えて、トラッド派がファッション的影響を受けた、名品ならぬ「名画」もいくつか紹介。ネクタイブランド「フェアファクス」の坂井哲也さんがチョイスしたのは2019年公開の「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」。ティモシー・シャラメ演じるギャツビーが、パーティに行くときの着こなしは、遊び心のあるタイドアップスタイルとして必見とのこと。ネクタイのプロである坂井さんが絶賛するこちらのシーン。ぜひ参考にしたい。

「暮らしの名品21選。」

今回紹介する「名品」は、なにも服や靴だけに限らない。“トラディショナルな名品”という軸からは外れないように、服好きにこそ勧めたい21の日用品を集めた「暮らしの名品21選。」企画もイチ押しだ。「服を脱いでもトラッド派」とサブタイトルにあるように、あくまでファッションに寄り添うシーンで使いたい日用品の名作を厳選した。革靴を磨くときは「クラリン」のフォルディングチェアに座って、「サフィール ノワール」のシューケアセットを使う。外出時には「グレンロイヤル」のシューホーンを持ち歩いて、保管には「コルドネリ・アングレーズ」のシューキーパーを欠かさずに。そのほかにも、洋服ブラシ、マグカップ、文房具など……。服だけでなく、日用品まで名品に囲まれた暮らしを送りたいものだ。

「この夏、胃袋におさめたい街中華」

セカンドでは久しぶりとなる「食」にまつわる特集! 今回はある意味で飲食業界の“トラッド”とも言える「町中華」を掘り下げる。美味しそうな料理の写真を見ているだけで、お店に入った瞬間に感じる油の香りや調理場のにぎやかな音がすぐそこにあるかのような錯覚を覚えてしまう……。そんな、町中華のイチ押し店を10店舗厳選して紹介。写真はファッションストリートでもある骨董通りにある「ふーみん」の五目冷やしそば。「納豆ご飯」が有名な同店だが、季節限定の「五目冷やしそば」も夏を感じられるメニューとしておすすめだ。さらに、特別ゲストとして“町中華の王”、玉袋筋太郎さんも出演! 玉袋さんイチ押しの「昌平ラーメン」で絶品おつまみやビールを味わいながら、町中華にまつわる“ツウな話”を聞かせてもらった。

 ◆

 いまいちどトラッドな名品を深掘りするセカンドらしい特集から、初となる町中華特集まで。物欲もお腹も満たせる9月号は、月刊誌ながら永久保存版となりそうな内容に仕上がっている。ぜひ一家に一冊、今月のセカンドはマストバイだ!

購入はこちらから!

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...