メガネの最新潮流は「リムレス」!! ビンテージを精巧に再現したDIGNA Classicの技術力に驚愕!

ボストンやクラウンパント、ツーブリッジやカラーレンズなど、さまざまなメガネやアイウエアのトレンドが叫ばれているなか、独自の商品開発をしているDIGNA Classicの新作は、なんとツーポイントのリムレス! リムレスと言えば「最近あまり見かけないねぇ」と言われ続け、トレンドとは一線を画したデザインと思われがちだが、その精緻に作り込まれたフレームは、メガネ好きならきっと驚愕するクオリティ。ブランドとしても自信作とのことで、早速現物を見に行くことにした。

新たなトレンドの気配が漂う「リムレス」!

かねてよりツーポイントのリムレス、しかもレンズが丸みを帯びたオクタゴン型というビンテージメガネを所有している私。ただし、リーディンググラス用のヒンジのため、近眼用レンズを装着することは叶わないとのことで、リムレスのクラシックなフレームを探していたのだ。そんな折にDIGNA Classic新作発表! トレンドの一歩先を行くツーポイントのリムレスフレームに心が躍る。さらに見てみてびっくりの精巧な作り。所有するビンテージ以上にテンプルやブリッジの彫りが緻密。

ブリッジは2種類、フレームカラーは3色から選ぶことができる。

しかもブリッジは2種類から選ぶことが可能で、透かし有りの場合はゴールドとシルバー、透かし無しの場合はアンティークゴールドとシルバーをラインナップする(智とテンプルは共通)。智とブリッジはチタニウム、テンプルはDIGNA Classicを代表する素材、GUMMETALを採用。弾性が強く、しなやかで軽量なので、繊細なメタルフレームでも安心。少々曲げたってびくともしません。

超マニアックな内容でオーダーを開始!

せっかくなので(というかそれが目的ですが)、早速所有するビンテージに近い内容でオーダーをしちゃいました。欲しかったメガネの条件は、

  • 所有するビンテージに近い華奢でゴールドのツーポイント(リムレス)
  • ゴールドフレーム
  • ビンテージのレンズ形状そっくりに加工したオクタゴンレンズ
  • さりげないカラーレンズ
上はブラウンのレンズを入れた商品サンプル。下のビンテージと比べると八角形がカクカクしている。丸みを帯びたオクタゴンへのレンズ加工をオーダーした
フレーム価格はいずれも44,000円+税

所有するビンテージにかなり近いということで透かし有りのブリッジに、色はゴールドをチョイス。レンズ形状は写真の通り、3種類ほどから選ぶことができるのだが、実はこっそりお知らせしたいことが。これが意外と知られていない事実なのだが、パリミキではリムレスレンズの加工を無料で行ってくれる!(ただし指定する形状を正確に伝えるためのアイテムやデザインを用意した場合のみ。詳しくはパリミキまでお問い合わせください)。持ち込んだビンテージの少し丸みを帯びたオクタゴンレンズを正確にトレースして加工してくれるというのだ。

レンズ加工は超アナログ! パリミキの技術力とサービス精神に驚く。

どんな風に加工するかというと……いたってアナログ。ビンテージのレンズを外し、ペンでプラスチック板にトレースしたのちに、ハサミで切り出し、ヤスリで整えて、元となる形状と同じになっているかと見比べて、調整&調整&調整。「昔の眼鏡店はみんなやっていたことですけどね、今はやっていない店も多いと思います。リムレスならパリミキにお任せください。古参スタッフを中心に対応させていただきます!」。これをベースに実際のレンズをレーザーなどでカットしていくという。

ご担当いただいたのはDIGNA Classicの縁の下の力持ち、影山さん。当たり前のようにメガネ業界の人はメガネが大好き。程度がよく珍しいビンテージとのことで、少々興奮の様子! 壊さないように丁寧にレンズを外し、レンズ加工に取り掛かってくれた

レンズ色に迷って迷って……自分に似合う色を探す長い旅。

左がピンク、右がブラウン。どちらも捨てがたいが、ブラウンやグリーン系統のカラーレンズは選ぶ人も多い色。せっかくのリムレスで横から見た時にチラリと覗かせたい色ということで、選ぶ人が少なそうなピンクを選んだ
同じピンクでもブラウンがかったピンクもあれば、鮮やかなピンクもある。濃淡のバリエーションも多彩だが、サンプルレンズのカラーは馴染みやすい色に調合をしているので、迷ったらサンプル通りで!

見苦しい顔を巨大なサイズでいくつも披露して、すみません……。上ふたつはブラウン、下ふたつがピンク。レンズ断面から覗くチラリズムにうっとり

また、レンズの色はいかようにも調合することはできるという。肌の色との相性でピンク系統とブラウン系統を付け替えてみながら散々迷った挙句、製品のサンプルとして調合されたピンクと同じ色に。横から見るとピンク色だが、正面から見てはっきりとそれとわかるほどではないさりげない色とした。

完成!! さりげなくも個性的、ピンクのチラリズムが色気たっぷり!?

フレーム価格は44,000円+税(レンズは取材時に入れたレンズ11,000円+税、カラー加工3000円+税)

その他のフレームもレンズの色変えなどオーダーし、待つこと数週間。待望の【ツーポイントのリムレス】【ゴールドフレーム】【オクタゴンレンズ】【ピンクのカラーレンズ】というオーダー通りのメガネが完成。レンズ断面からチラリと覗くピンクがなんとも色っぽいではありませんか!

パリミキ渋谷店 東京都渋谷区神南1-21-1 日本生命ビル 1F TEL03-3496-7538 営業時間11:00~21:00

これがアイウエアの最新潮流になるか、はたまた私の自己満足に終わるかはさておき、パリミキではレンズの加工料金が無料。しかも私も多くのメガネを作ってきたが、測定がかなり丁寧(話が逸れるが、乱視は縦方向か横方向かが大半らしいのだが、私の乱視は斜乱視という少し特殊な角度の乱視らしい。30年近くのメガネ歴だが、数年前にパリミキで検眼をして初めて知った事実)。そして、ツーポイントのリムレスフレームはまだ市場ではかなり希少な存在。まずはDIGNA Classicの公式サイト(https://www.digna-classic.com/)をご覧いただき、是非ともチャレンジしていただきたい。

この記事を書いた人
おすぎ村
この記事を書いた人

おすぎ村

ブランドディレクター

『2nd』のECサイト「CLUB-2nd」にて商品企画・開発を担当。貴重なヴィンテージをサンプリングした人気ブランドへの別注などを世に送り出している。2nd、Lightningの元編集長にして現在は2ndのブランドディレクター
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...