これぞアメリカントラッド! アメトラメガネの傑作「ジミー」大解剖。

アメトラメガネの傑作、ディグナクラシックの[ ジミー]。シンプルながら語りどころ満載の、このたったひとつのモデルを余すことなく徹底的に深堀りする。

購入はこちらから!

メガネにおけるアメリカントラディショナルとは。

ブレザー4 万4000 円/キングスウッド(メイン 03-3264-3738)、BDシャツ2万4200円/ギットマン ヴィンテージ(グーニー PR 03-6441-2142)、トラウザーズ2 万4200 円/コーディングス(真下商事 03-6412-7081)、タイ1 万7600円/アナトミカ(アナトミカ東京 070-3144-0378)、ベルト1 万2100 円/スロウ(スロウ自由が丘店 03-5731-3374)、腕時計48 万1800 円/ Vintage ロレックス(江口時計店 0422-27-2900)

アメリカにおけるメガネの歴史を振り返れば、その黄金期はおよそ50 年代にまで遡る。セルフレームが広く愛されていたこの時代に、アメリカを代表するいくつかのアイウエアブランドが生み出したウェリントンというシェイプは、どんな顔のタイプにも馴染みやすく、着用者のスタイルを選ばない。その汎用性の高さゆえ、今日までメガネの定番として君臨し続けている。

DIGNA Classicとは?

「パリミキ」代表・澤田将広さん

全国に店舗を展開する大型メガネチェーン「パリミキ」。その代表である澤田さんがオリジナルブランドとして立ち上げたのが「ディグナクラシック」だ。前身となる「イキクラシック」は2008 年に誕生し、Dignity(= 威厳)からブランド名を拝借した「ディグナクラシック」へと引き継がれたのが2009 年のこと。まだ今ほど“トラッド” という言葉が囁かれていなかった時代に、ラスベガスのオプティカルショーで出会った50sごろのヴィンテージにヒントを得た澤田さんが、トラディショナルな当時のデザインを現代に蘇らせるために製作したのが[ジミー]であった。2019 年には旗艦店となる「ディグナハウス」もオープンさせ、絶好調だ。

東京都渋谷区神宮前3-28-8 岡本ビル1F  ☎ 03-5843-1612 11:00~19:00 水曜定休
優れたデザインの裏には、こだわりの製作背景が。[955] などのセルフレームは、鯖江でも屈指のセル工場に製作を依頼。“機械を使ってできる限り正確で美しいメガネを作ること” をモットーとする本工場は業界人からも絶賛を受ける一流ファクトリーである

神は細部に宿る。

Model : Jimmy

1.WELLINTON ウェリントン

大人びた雰囲気のウェリントン型を現代風にアジャストし、個性を際立たせるデザインに仕上がっている。当時のムービースターなど多くの著名人が着用したシェイプでもある。

2.TENKAKU テンカク

“テンカク” はブリッジの上部を指す。国産ならではの技術力の高さがうかがえる、シャープで角の立ったテンカクのカッティングは、全体にメリハリのある印象を生む。

3.TEMPLE END テンプルエンド

ヴィンテージでよく見られたディテールである、滑り止めの意味合いも兼ねた通称“ギザ” の入ったテンプルエンド。実用性も十分ながらクラシカルなアクセントとして映える。

4.ACETATE アセテート

メガネに使われる素材のなかでも、もっともメジャーで安心感のある
アセテートの生地を採用。ほどよいツヤ感と変形のしにくさもこの素材の魅力だ。

5.KEYHOLE BRIDGE キーホールブリッジ

テンカク同様、メガネ製作の良し悪しの決め手となるブリッジ下部のカッティング。鍵穴をモチーフとしたキーホールカット仕様で、こちらも角の立った美しいディテールだ。

6.RIVET リベット

[ジミー]用に別注したオリジナルリベット。立体的なデザインは、フロントとテンプルでさりげなく主張し、[ジミー]の高級感を底上げしてくれる。

カラーだけじゃない。奥深きバリエーション。

(上から順番に)

985

[ジミー]の眉部分が段上がり仕様になった2トーンモデル。生地はイタリアのマツケリ社製アセテートを使用。ダークグレー/ライトグレー、ブラウン/ライトブラウンの2色を展開。3万3000円

965

素材にセルロイドを使用したモデル。アセテートよりも高い希少価値や、奥行きのある独特のツヤ感にファンも多い。ここ最近さらに生地が少なくなってきているため、今が狙い目。3万3000 円

955

[ジミー]のなかでも、もっともベーシックなモデル。かつて[935]という同デザインのモデルも存在したが、そちらとは工場が異なるため品番も違う。3万800円

945

テンプルとフロントをつなぐ“ヒンジ” と呼ばれるパーツの噛み合わせが逆になった“リバースヒンジ” 仕様。生産本数も少なくレアなシリーズとなっている。

Clip-On

[ジミー]専用のクリップオンサングラス。4箇所にフックが用意され、着脱容易なだけでなく、ブリッジにベータチタンを使用しているので、非常に軽量かつ
高強度と、実用性も高い。1万1000円

Color Lens

品番は[955S]。“S” はサングラスの意で、2カーブ&反射防止効果のあるARレンズを採用したライトカラーレンズ仕様。実はこちらもヴィンテージにあったモデルをベースに製作。3万5200円

老舗だからこそできたスペシャルモデル。

Bekko|最高級素材、本べっ甲で作った幻の一本。

[ジミー]史上、もっとも高価でスペシャルなモデルがこちらの“本べっ甲” を贅沢に使用したアートピース級の一本。桐でつくられたボックスと特製メガネケースが付属する。106万円

10k Gold|リベットに10金を使用した特別モデル。

2020 年にメガネ店である「金鳳堂」のために、たったふたつだけ製作したという、フロント左右に10 金のリベットが入るスペシャルモデル。こちらはすでに販売はされていない。参考商品

【問い合わせ】
ディグナハウス
03-5843-1612
https://www.digna-classic.com

(出典/「2nd 2022年8月号 Vol.185」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...