ミリタリー生まれの定番アイウエアスタイル。ツーブリッジとサーモント。

いまではすっかりファッションアイテムになっているツーブリッジとサーモントは実はミリタリーの出自を持つ。旬のミリタリーコーデとももちろん相性バツグン! それぞれの歴史とおすすめモデルを紹介。

1.【TWO BRIDGE】パイロットのための実用的なアイウエア。

Bausch&Lomb|1930年、ボシュロム社の[アビエイター]は合衆国陸軍航空隊に正式採用された。その後、1937年に「レイバン」へと社名を変更。『トップガン』でトム・クルーズが着用していることでも有名だ。写真は’58年製。15万9500円(デコラ 03-3211-3201)
別名[パイロットグラス] とも呼ばれるティアドロップ型のツーブリッジは、 930年にボシュロム社製が軍採用。かのマッカーサーも着用していた。さらに、1986年公開の『トップガン』でトム・クルーズが着用した[アビエイター]によって、一躍ファッションアイテムとしての知名度を獲得。もともとは空軍が戦闘機内で着用するうえで、十分な堅牢性を確保するためにブリッジを一本足したのが起源とされている。操縦において、視野を広くとるため大きくなったレンズに合わせてブリッジの補強が必要だったという説や、ヘルメットの着脱時にフレームが捻じれてしまう危険を避けるため、などの説がある。ちなみに、テンプルがストレートなのもヘルメットの着脱を容易にするため、なんて話も。

ややナードな雰囲気漂う個 性を演出するツーブリッジ。 クラシック回帰が気分のいまだからこそ、ファッション的 にも気になるアイテムだ。

2.【Sirmont】威厳を保つために米軍将校がオーダー。

Shuron|サーモント型のアイコンとして有名なマルコムXが着用していたことでも知られる[ロンサー]。1947年に発売されて以来、大定番として君臨し続けている。なお、ブリッジがセルの場合は、ブロー型と呼ばれる。10万4500円(デコラ 03-3211-3201)

ツーブリッジに比べ、より一般的なアイウエアデザインとして浸透しているサーモント。フロント上部のみプラスチック、ブリッジと下リムはメタルになっており、シュロンやアメリカンオプティカルなどの米国メーカーがその原型を作ったとされている。確かな文献は残っていないが、その起源には実におもしろい ストーリーがある。かつてアメリカ軍にモント氏という人 物がいた。彼は将校という立場にいながら、眉毛が薄く威 厳がないことを悩んでいた。 そこで、アイウエアメーカーに頼んで眉毛を厚く見せるこ とのできる眼鏡を作らせたのが始まり。彼の名前からとってサー( sir、将校の意)、 モントと呼ばれるようになったのだとか。

その後も、人権活動家であ るマルコムXをはじめ、政界や金融業で活躍するエリートたちに好まれ、その出自どおり知性や威厳を象徴する型として人気のモデルとなった。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2022年3月号 Vol.180」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...